
11月10日(日)午後3時に皇居・宮殿を御出発になり、30分ほどで赤坂御所に御到着になる予定の、天皇皇后両陛下のパレード「祝賀御列の儀」。
東京の都心部のおよそ4.6キロのルートを、両陛下が乗車されるオープンカーは、安倍晋三首相や宮内庁幹部らを乗せた車両数台に続き、白バイやサイドカーなどに囲まれて車列の中央付近を走ります。
また、秋篠宮ご夫妻や、安倍総理大臣の車も加わり、18台の自動車と、白バイやサイドカー、合わせて46台の車列が連なります。
皇居や赤坂御所では、天皇陛下の即位を祝って作曲された行進曲「令和」が演奏されます。
また、沿道でも10か所で、自衛隊や警察・消防などの音楽隊が、両陛下の結婚パレードの時と同様、「新・祝典行進曲」を演奏し新天皇の即位を御祝いします。
ここでは
- 天皇即位パレードの交通規制と混雑状況
- 天皇即位パレード主要駅の規制
- パレードのコース
- 観覧ブースの主要駅の混雑予報
をお伝えします。
関連記事:
こちらは、天皇即位パレードのインターネットとテレビ生中継はある?雅子様の装いやオープンカーはどんなもの?についての記事です。
あわせて御覧くださいね。
天皇即位パレードのインターネットとテレビ生中継はある?雅子様の装いやオープンカーはどんなもの?
こちらは、トラウデン直美】なぜ、NHK・祝賀御列の儀の番組出演抜擢されたの?学歴やツイッターでの反響は?の記事です。
モデルのトラウデン直美さんの紹介もあります。
あわせて御覧くださいね。
【トラウデン直美】なぜ、NHK・祝賀御列の儀の番組出演抜擢されたの?学歴やツイッターでの反響は?
こちらは、祝賀御列の儀・音楽隊の演奏【新・祝典行進曲】とは?パレードを待つ人々に演奏をした様子も紹介の記事です。
祝賀御列の儀・音楽隊の演奏【新・祝典行進曲】とは?パレードを待つ人々に演奏をした様子も紹介
NHK NEWS WEBのツイートでは、祝賀御列の儀」が終えたことを報じました。
パレードを終えた天皇皇后両陛下は先ほど、お住まいの赤坂御所に入られ、「祝賀御列の儀」が終わりました。これで、ことし5月からの「即位の礼」は5つの儀式すべてが終わりました。https://t.co/luTHVEr4nV pic.twitter.com/Jq5kEFJHNd
— NHKニュース (@nhk_news) November 10, 2019
NHK NEWS WEBのツイートでは、皇居周辺には、すでに大勢の人が詰めかけていると報じています。
きょう祝賀パレード「祝賀御列の儀」
皇居周辺にはすでに大勢の人が(午前7時撮影)。https://t.co/MnhOicqwt7#nhk_news pic.twitter.com/htWOTGzK04— NHKニュース (@nhk_news) November 9, 2019
警視庁広報課のツイッターでは、道路の混雑状況が随時報じられています。
→警視庁広報課ツイッター
(平成2年11月12日の画像)
目次
天皇即位パレード交通規制
ここでは、警視庁が発表した交通規制状況を説明します。
前回は、上皇さまの即位に伴って平成2年に行われ、沿道におよそ11万7000人が詰めかけました。
10日は午後3時に皇居・宮殿を出発予定のパレードに合わせ
午後1時半~同4時ごろ:
首都高都心環状線の竹橋ジャンクション(JCT)-谷町JCT間の内外回り
4号新宿線の西新宿(JCT)-三宅坂JCT間の上下線で通行が規制されます。
一般道は、午前7時-午後4時半ごろ:
皇居から赤坂御所までのパレードコース周辺一帯が通行止めになります。
また、警視庁周辺では午前9時-同11時ごろに国会議事堂、赤坂御所、信濃町駅の周辺は同9時-正午ごろに一時的に解除される。
11月10日の交通規制の時間・場所
11月10日(日曜)午後1時30分から午後4時00分頃までの間
首都高速道路の交通規制内容
(YAHOO!ニュースより抜粋)
通行止め:
- 都心環状線の竹橋ジャンクションから谷町ジャンクション間の内外回り
- 首都高速4号新宿線、西新宿ジャンクションから三宅坂ジャンクション間の上下線
※4号新宿線下りの外苑入口から新宿方向は通行できます。
(画像は、警視庁ホームページから抜粋)
首都高ドライバーズサイトのサイトでは、リアルタイムの交通状況マップを見ることができます。
→首都高ドライバーズサイト/首都高道路交通状況マップ
一般道の規制日時・場所
11月10日(日曜)午前7時00分から午後4時30分頃までの間
交通規制内容
通行止め:
・皇居から赤坂御所までのパレードコースと、その周辺
※場所により交通規制の開始時間が異なりますのでご注意ください。
警視庁ホームページでは、11月10日の交通規制の情報が説明されています。
主要駅の出入り口の規制
ここでは、主要駅の出入口の規制についてお伝えします。
こちらは、パレードコースの高低差を紹介したツイート。
明日のパレードのコースの高低差表を作ってみたのですが国会議事堂のあたりが30m、永田町駅付近も同じくらいで桜田門の駅(7m)から結構な上り坂になっています。
青山1丁目駅から豊川稲荷(麹署前)まで平坦なのですがそこから下りになっており紀尾井町で下りてまた登るコースになっています pic.twitter.com/HVs6DeFtjN— クオール (@9011_cop) November 9, 2019
霞ヶ関駅
終日、出入りができます。
桜田門駅
1、2、3番出口以外は、終日出入りができます。(
1、2、3番出口は、午前7時00分から出ることはできません。なお、1、3番出口は午後2時30分から閉鎖されます。)
(警視庁ホームページより抜粋)
こちらは、1:44のツイート
桜田門ねらいの方へ
有楽町線 桜田門駅は4番5番出口しか使えません。列が国道1号線に沿って伸びているので、日比谷線 霞ヶ関駅A1 A2出口から降り、桜田門に向かうとすぐに並べます。桜田門から霞ヶ関1丁目へ伸びる列は国会行きで、こちらとは別です。 pic.twitter.com/6u38SdqV4u— ウラル (@barley_ural) November 10, 2019
永田町駅・赤坂見附駅、出入口の規制
1、2、5、9a、A番出口以外は、終日出入りができます。
1番出口 午後3時30分まで、入れません。
2番出口 午後3時30分まで、出られません。
5番出口 午後3時30分まで、閉鎖します。(身体の不自由な方はエレベーターをご利用になれます。)
9a番出口 午前7時00分から、出られません。(終日、入場はできます。)
A番出口 午後3時30分まで、閉鎖します。
(警視庁ホームページより抜粋)
青山一丁目駅、出入口の規制
0、2、4番出口以外は、終日出入りができます。
0番出口 正午から、入れません。午後2時30分から、出られません。
2番出口 午後3時30分まで、閉鎖します。(身体の不自由な方はエレベーターをご利用になれます。)
4番出口 午後3時30分まで、閉鎖します。
(警視庁ホームページより抜粋)
こちらは、1:20のツイート。青山1丁目交差点辺りでパレードを観ようと思ったら、手荷物検査で乃木坂駅辺りまで並んだので、乃木坂駅から向かう方がいいです!と。
青山1丁目交差点辺りでパレードを観ようと思ったら、手荷物検査で乃木坂駅辺りまで並んだ。
乃木坂駅から向かう方がいいです!
— oceanblue1010 (@oceanblue101010) November 10, 2019
天皇即位パレードのコース
ここでは、天皇即位パレードのコースを紹介します。
皇居・宮殿をスタートし祝田橋交差点を右折。
桜田門駅前を通り国会正門前交差点を右折。
憲政記念館前交差点を左折、平河町交差点を左折し青山通りを直進。
青山一丁目交差点を右折、権田原交差点を右折し、ゴール地点の赤坂御所に到着。
(画像はYAHOOニュースより抜粋)
パレードで天皇陛下は、えんび服を着用し、「大勲位菊花章頸飾」という最高位の勲章などを身につけられます。
皇后さまは、ローブデコルテという格式の高いロングドレスを着用し、上皇后さまから受け継いだティアラや、勲章を身につけられます。
朝日新聞デジタルでは、天皇即位パレードコースと交通規制の詳細を説明されていました。
→
沿道にはパレードを観覧するためのブースを設置し、持ち物検査も実施されます。
(産経ニュース 祝賀御列の儀 当日の手荷物検査場所より抜粋)
パレードは、皇居・宮殿を出た後、祝田橋や桜田門の交差点を通る。国会議事堂の正門前、国立国会図書館前を経て、青山通りへ。青山一丁目の交差点を曲がって、赤坂御所へ向かう。
車列の長さは約400メートル。安倍晋三首相、菅義偉官房長官の車が先導し、秋篠宮ご夫妻の車が両陛下の車の後に続く。
オープンカーは、トヨタの高級車「センチュリー(3代目)」を改造した。車体は全長5・34メートル、全幅1・93メートル。沿道から両陛下の姿を見えやすくするため、後部座席の座面の位置や背もたれの角度などが調整された。当日は、天皇旗がボンネットの先頭部分に掲げられ、「皇10」のナンバーが取り付けられる。
朝日新聞デジタルの記事より引用
→朝日新聞デジタル/午後3時から即位祝賀パレード コースは、交通規制は?・祝賀パレード コースは、交通規制は?・2019年11月10日05時00分
こちらは、産経ニュースの「11月10日の祝賀御列の儀のコースをたどってみる」の動画です。
(産経ニュースより抜粋)
天皇即位パレード混雑状況
ここでは、天皇即位パレードの混雑状況をお伝えします。
警視庁広報課ツイッターでの混雑情報
警視庁広報課のツイートでは、混雑状況が報じられています。
【警備第一課】午後0時40分現在の混雑状況をお知らせします。
※現在、手荷物検査に時間がかかっている状況がありますのでご注意ください。
#祝賀御列の儀 #祝賀パレード #交通規制 pic.twitter.com/tjP1Gwqfni— 警視庁広報課 (@MPD_koho) November 10, 2019
【警備第一課】午前10時00分現在の混雑状況をお知らせします。
#祝賀御列の儀 #祝賀パレード #交通規制 pic.twitter.com/udEZm7f8Op— 警視庁広報課 (@MPD_koho) November 10, 2019
【警備第一課】午前9時40分現在の混雑状況をお知らせします。
#祝賀御列の儀 #祝賀パレード #交通規制 pic.twitter.com/YqRFRnwuEB— 警視庁広報課 (@MPD_koho) November 10, 2019
ツイッターからの混雑情報
こちらは、午後1:52のツイート。赤坂見附は豊川稲荷付近の観覧エリア。そろそろ入場制限かけるかもとアナウンスがかかっているそうです。
祝賀パレード、赤坂見附は豊川稲荷付近の観覧エリア。そろそろ入場制限かけるかもとアナウンスが pic.twitter.com/LBQwSL6tEy
— 背信 (@msc_ss) November 10, 2019
こちらは、午後1:54のツイート。
パレード見るために永田町駅降りたのだが検問のために印まで逆戻り pic.twitter.com/rAFs6Gv6K3
— モグらん少佐 (@mogmog_nao_bay) November 10, 2019
即位パレード1.5時間前 永田町駅前 手荷物検査まで30分 手荷物検査はカバンの小物入れの内側、小銭入れの中、ペットボトルの飲み物はその場で一口飲んでと云われそしておまけに金属探知機検査と厳重すぎるが仕方ないね。#祝賀御列の儀 #即位パレード pic.twitter.com/uXe4ajYpox
— ばりたん (@barigogo) November 10, 2019
こちらは、1:20の東京メトロ霞が関駅の様子のツイート
祝賀パレードに向かう人の列
東京メトロ霞が関駅NOW pic.twitter.com/4LcHMbjQWu— Tさん (@T82902414) November 10, 2019
天皇即位パレードの主要駅の混雑予報
ここでは、天皇即位パレードの主要駅の混雑予報をYAHOO!路線情報を引用したものをお伝えします。
(YAHOO!路線情報より抜粋)
YAHOO!路線情報によると10:45~11:00に混雑ピークがあります。
まとめ
- 天皇即位パレードの交通規制と混雑状況
- 天皇即位パレード主要駅の規制
- パレードのコース
- 観覧ブースの主要駅の混雑予報
をお伝えしました。
関連記事:
こちらは、天皇即位パレードのインターネットとテレビ生中継はある?雅子様の装いやオープンカーはどんなもの?についての記事です。
あわせて御覧くださいね。
天皇即位パレードのインターネットとテレビ生中継はある?雅子様の装いやオープンカーはどんなもの?
こちらは、トラウデン直美】なぜ、NHK・祝賀御列の儀の番組出演抜擢されたの?学歴やツイッターでの反響は?の記事です。
モデルのトラウデン直美さんの紹介もあります。
あわせて御覧くださいね。
【トラウデン直美】なぜ、NHK・祝賀御列の儀の番組出演抜擢されたの?学歴やツイッターでの反響は?
こちらは、祝賀御列の儀・音楽隊の演奏【新・祝典行進曲】とは?パレードを待つ人々に演奏をした様子も紹介の記事です。
祝賀御列の儀・音楽隊の演奏【新・祝典行進曲】とは?パレードを待つ人々に演奏をした様子も紹介