
国土交通省によると
全国7県52の河川で堤防73カ所の決壊にのぼったことが、確認されました。
吉田川(宮城県)、阿武隈川(福島県)、矢代川(新潟県)、千曲川(長野県)、那珂川(茨城県)、秋山川(栃木県)、都幾川(埼玉県)の7県
特に宮城、福島、栃木などの各県で多発。
越水は、少なくとも200以上の河川でおきたとしています。
国土交通省まだすべての河川の調査がすんでいないため、決壊数はさらに増える恐れがあると報じています。
ANN news CH の動画で、堤防決壊と越水の数を報じています。
こちらは、安倍首相のツイート。
先ほど非常災害対策本部を開催し、各地で河川の氾濫などにより甚大な被害が発生する中、とにかく人命第一で、全力をあげるよう指示しました。
警察、消防、海保、自衛隊が11万人体制で、浸水により孤立した住宅などからの救助、安否不明者の捜索にあたります。 pic.twitter.com/fAXqoWp3kG— 安倍晋三 (@AbeShinzo) October 13, 2019
NHK NEWS WEB(2019年10月13日 16時50分)より
こいちらは、国土地理院で公開された写真203枚から生成された阿武隈川沿いを3D化したものを紹介するツイート。
台風19号
阿武隈川沿いを3D化してみた。国土地理院で公開された写真203枚から生成。
膨大な写真も1つのモデルにする事で広域の状況も確認しやすくなるだろうか。#Photogrammetry pic.twitter.com/NMyK4gUFij
— 龍 lilea (@lileaLab) October 16, 2019
自衛隊は約3万1千人の態勢で、引き続き、人命救助、生活支援活動を行っています。昨日は8名を救助し、冠水地域、土砂災害地域などにおいても救助をしました。 pic.twitter.com/9Tmf28WCgR
— 防衛省・自衛隊(災害対策) (@ModJapan_saigai) October 16, 2019
関連記事:
◎台風19号の被災者に必要モノまとめ!り災証明書申請や各種支援金・給水情報についても紹介の記事です。
台風19号の被災者に必要モノまとめ!り災証明書申請や各種支援金・給水情報についても紹介
◎台風19号 国土交通省・全国7県 堤防決壊は52河川73か所!カメラの緊迫の瞬間と二次被害も紹介の記事です。
台風19号 国土交通省・全国7県 堤防決壊は52河川73か所!カメラの緊迫の瞬間と二次被害も紹介
目次
「決壊」9河川10か所
堤防の決壊が確認されたのは、次の河川です。
国管理の河川:6河川7か所
国が管理する7河川12カ所では、決壊の長さが20~600メートルであることも判明しています。
▽吉田川の宮城県大郷町付近
▽久慈川の茨城県常陸大宮市付近の2か所
▽都幾川(ときがわ)の埼玉県東松山市付近
▽越辺川(おっぺがわ)の埼玉県川越市付近
▽九十九川の埼玉県東松山市付近
▽千曲川の長野市付近
こちらは、吉田川堤防決壊
吉田川堤防決壊L20.9K pic.twitter.com/cO5Mdwj0dx
— Satsuki (@sattu0920) October 13, 2019
久慈川氾濫!
水郡線まで水没!
久慈川氾濫!
水郡線まで水没! pic.twitter.com/jhWiYpypaf— 高校野球が好き (@agDqQLY3B2ST3XA) October 12, 2019
都幾川
埼玉の田舎なのでニュースにもならんがすでに都幾川は氾濫
下流にあたる荒川も危ないはず pic.twitter.com/dp6kQgNUjo— えむえす31 (@sukhoi31tw) October 12, 2019
越辺川
越辺川の堤防決壊してる……… pic.twitter.com/wjgkzh5l0p
— Noirfleuve (@noirfleuve) October 12, 2019
テレ玉 報道部のよびかけ
葛川(毛呂山町)、都幾川(東松山市)、市野川(小川町)、藤治川(深谷市)、菖蒲川(戸田市)槻川(小川町)、忍川(戸田市)、九十九川(東松山市)、芝川(さいたま市)、柳瀬川(所沢市)、新江川(東松山市)
最新の情報を確認して河川などには絶対に近づかないでください!
— テレ玉 報道部 (@news_teletama) October 13, 2019
栃木県管理の河川:3河川
▽秋山川 ▽粟野川 ▽荒川
鹿沼市粟野川の氾濫における人命救助のため第12特科隊が2230に出発しました、というツイート。
栃木県知事からの災害派遣要請を受け、鹿沼市粟野川の氾濫における人命救助のため第12特科隊が2230に出発しました。#台風19号 #栃木県 #鹿沼市 #粟野川
— 陸上自衛隊 東部方面隊 (@JGSDF_EA_PR) October 12, 2019
10/13の荒川。
川向が赤羽、手前が川口。
手前が荒川大橋、奥の緑の鉄橋が京浜東北線。いずれも橋桁ギリギリ。
10/13の荒川。川向が赤羽、手前が川口。手前が荒川大橋、奥の緑の鉄橋が京浜東北線。いずれも橋桁ギリギリ。#荒川#川口荒川#荒川大橋#赤羽#京浜東北線#宇都宮線#高崎線#湘南新宿ライン pic.twitter.com/yaf6ioGs3H
— 実桜 (@Purerose7266) October 13, 2019
「越水」77河川
堤防からの越水などが確認されているのは、次の河川です。
国管理の河川:14河川
▽阿武隈川 ▽広瀬川 ▽都幾川
▽多摩川 ▽千曲川 ▽狩野川
▽大場川 ▽吉田川 ▽竹林川
▽烏川 ▽久慈川 ▽里川
▽牛渕川 ▽雲出川
都県管理の河川:63河川
▽宮城県で4河川 ▽福島県で3河川
▽茨城県で2河川 ▽群馬県で1河川
▽栃木県で9河川 ▽埼玉県で18河川
▽東京で5河川 ▽神奈川県で4河川
▽山梨県で5河川 ▽新潟県で1河川
▽静岡県で9河川▽三重県で2河川
長野県 千曲川が決壊 広範囲で大規模浸水
台風19号による大雨で長野県内を流れる千曲川が決壊しました。また多くの場所で氾濫し、長野市や千曲市など流域の広い範囲で大規模な浸水被害が発生しています。
国土交通省北陸地方整備局千曲川河川事務所によりますと、長野県内を流れる「千曲川」では長野市の穂保地区でおよそ70メートルにわたって堤防が決壊しました。
千曲川河川事務所は、堤防が決壊した正確な時間は分からないとしていますが、監視カメラの映像が途切れた13日午前2時ごろから、職員が現場にかけつけた午前5時半ごろまでの間に堤防が決壊したと考えられるとしています。
NHKニュース
長野県上田市を走るローカル線の「上田電鉄」によりますと、13日午前8時ごろ、別所線の千曲川にかかる橋りょうの一部が崩落しているのが確認されたということです。https://t.co/MDiNVRVtup#nhk_news #nhk_video pic.twitter.com/lax3hEWdMP
— NHKニュース (@nhk_news) October 13, 2019
栃木 佐野 秋山川が氾濫 住宅地に水流れ込む
栃木県佐野市では市内を流れる秋山川が決壊して多くの住宅が浸水し、消防が救助活動にあたっています。
佐野市の危機管理課によりますと市内を流れる秋山川が12日の午後9時すぎに氾濫しました。
佐野市赤坂町付近では、秋山川の堤防が少なくとも10メートル以上にわたって決壊し、水が付近の住宅街に流れ込んでいます。
川が決壊した場所は、JR佐野駅から南西におよそ2キロの住宅街で、佐野市によりますと、13日午前11時の時点で付近の住民からは消防や市に対し救助を求める通報が複数寄せられているということです。
陸上自衛隊の救助の様子。
第12旅団 第12特科隊は、栃木県佐野市秋山川の氾濫による複数の住宅の浸水に伴い、老人ホーム等孤立している住民の救助を行っています。#台風19号 #栃木県 #秋山川 pic.twitter.com/XDRPbX88YB
— 陸上自衛隊 東部方面隊 (@JGSDF_EA_PR) October 12, 2019
NHKニュース
栃木 佐野 秋山川氾濫 住宅地に水流れ込む #nhk_news https://t.co/SpbLUKSaUB
— NHKニュース (@nhk_news) October 12, 2019
宮城 大郷町 吉田川の堤防が決壊 氾濫
国土交通省の北上川下流河川事務所と仙台管区気象台は13日午前8時40分、宮城県大郷町粕川で、吉田川の堤防が決壊して氾濫が発生したと発表しました。
吉田川の堤防が決壊…心配だっちゃ…https://t.co/1JGVSS2TJR
— 仙台弁こけし (@jugokeshi) October 13, 2019
埼玉 東松山 都幾川(ときがわ)で氾濫発生
国土交通省関東地方整備局によりますと、埼玉県東松山市を流れる都幾川は葛袋地区で水が堤防を越えて、氾濫が発生したということです。
現場は関越自動車道の東松山インターチェンジから南西に1キロほどの場所です。
国土交通省関東地方整備局荒川上流河川事務所によりますと、「都幾川」では、埼玉県東松山市内の2か所で堤防が決壊し周辺に浸水被害が出ました。
このうち葛袋(くずぶくろ)では12日午後6時40分ごろに、その下流にある早股(はやまた)では13日午前7時すぎに、それぞれ堤防が決壊しているのが確認されました。
気象・河川情報
〜!氾濫発生情報!〜19:40発表
「入間川、越辺川、小畔川、都幾川、高麗川」
氾濫が発生した模様です。いち早く避難してください。避難が難しい場合は2階にあがるなど、高い所へ避難してください。また、下流部の荒川でも氾濫に警戒してください。
・埼玉県 坂戸市
・埼玉県 東松山(カメラ) pic.twitter.com/T9J39y7hhc— 気象・河川情報 (@Niger2117Weathe) October 12, 2019
埼玉 東松山 九十九川で氾濫発生
ひどい台風でした。我が家は高台なので大丈夫でしたが、うちの近くは堤防が決壊して冠水してました。
低い土地だし都幾川とか越辺川とか市野川とか、川が沢山あるので冠水危ないとは思ってましたがこれ程とは…#東松山#台風https://t.co/I1Z5ukwthY— ちー@(・ω・) (@r_chi_) October 13, 2019
埼玉 川越 越辺川が氾濫 ボートで救助活動
埼玉県川越市にある特別養護老人ホームが近くを流れる越辺川が氾濫した影響で水につかり、警察などが救助活動を行っています。
13日午前8時ごろ、埼玉県川越市の下小坂地区にある特別養護老人ホーム「川越キングス・ガーデン」が水につかったという通報が警察と消防にありました。
施設がある下小坂地区は、近くを流れる越辺川が氾濫して広い範囲が水につかっています。
川越市によりますと施設は建物が4棟あり、1階建ての2棟は水につかりましたが、施設にいた高齢者や職員あわせて220人あまりは2階建ての建物に避難して、いずれも命に別状はないということです。
NHKがヘリコプターから撮影した映像には入所者とみられるお年寄りなどがボートで救出される様子がうつっています。
自衛隊で救助されたようです。
【埼玉県の川越市と秩父市に自衛隊災害派遣】
川越市の越辺川が氾濫、大規模な浸水被害により、特別養護老人ホームの約260人が取り残され、500世帯が浸水、その救助活動を開始。
また、秩父市では約800世帯が断水、給水支援のための災害派遣を要請あり。https://t.co/HRWMqgv4st— 佐藤まさひさ (@SatoMasahisa) October 13, 2019
特別養護老人ホームの260人が孤立 越辺川と大谷川が氾濫 埼玉・川越 https://t.co/1alSydG7cY
— 毎日新聞ニュース速報 (@mainichijpnews) October 13, 2019
埼玉県東松山市・九十九川が氾濫
埼玉県東松山市は13日午前2時すぎ、毛塚地区で九十九川が氾濫したと発表しました。
【拡散希望】
埼玉県東松山市の都幾川、九十九川氾濫のため、東松山市のほとんどの所で床上浸水。
停電も続いてて、食料不足も考えられます。メディアにももっと取り上げてください。#埼玉県#東松山市#台風19号 pic.twitter.com/IoTkhM3pdj— S (@s32851326) October 12, 2019
九十九川九十九川合流点ライブカメラ(埼玉県東松山市正代) https://t.co/bGfAAuesAk pic.twitter.com/THFxLFYcdq
— ライブカメラDB (@livecam_db) June 29, 2016
新潟県・矢代川で決壊
こちらは、上越タウンジャーナルの動画です。
矢代川では上越市西田中と妙高市岡崎新田の境界付近(地図)で、堤防右岸が約200mにわたって決壊した。
住宅の被害はないが、作業小屋や収穫前の大豆畑などが水没した。
西田中の阿部敏雄町内会長は、「午前4時半に見回りしたときは大丈夫だったが、5時には決壊していた。ここの堤防が切れたのは初めて」と話していた。
上越タウンジャーナルで、矢代川の決壊の様子が詳しく報じられています。
参考サイト:
上越タウンジャーナル
台風一夜明け被害あらわに 矢代川が決壊、住宅浸水冠水各地で https://t.co/755aYykFYo #joetsu #上越 #新潟
— 上越タウンジャーナル (@joetsujournal) October 13, 2019
新たに決壊が確認されたのは阿武隈川(福島県)や矢代川(新潟県)など。浸水や交通規制によって国や自治体の現地調査が遅れたという。14日の降雨による新たな決壊は確認されていない。
— 恵 (@aSJit2nDeArwMbj) October 14, 2019
河野太郎衆議院議員 のツイート
自衛隊、一都十県24カ所で、900名が人命救助、孤立住民の搬送を実施中。これまでに約430名を救助。統合任務部隊(JTF)は、陸上総隊司令官を長として3.1万人、艦艇8隻、航空機約130機の態勢で救助及び孤立住民の搬送、生活支援等にあたります。
— 河野太郎 (@konotarogomame) October 13, 2019
今回の台風で、関東甲信や東北の広い範囲にわたって河川の氾濫などの被害が相次いでいることから、防衛省は、東京 練馬の陸上総隊を拠点に、陸・海・空自衛隊の指揮系統を一元化したJTF=統合任務部隊(ジェイティーエフ)を編成しました。
自衛隊は、長野や宮城、それに福島など1都10県からの要請をうけて、各地でヘリコプターやボートによる救助活動を続けていて、今後、3万1000人態勢まで規模を拡大し、捜索・救助活動や被災者の生活支援にあたることにしています。
夜間の安全を祈ります。
■自衛隊 災害救助の統合任務部隊を編成(NHK)
今回の台風で、関東甲信や東北の広い範囲にわたって河川の氾濫などの被害が相次いでいることから、防衛省は、東京 練馬の陸上総… https://t.co/5GfD6YIDgb
— 災害ニュース速報 (@saigainews) October 13, 2019
陸上自衛隊の救助活動
【台風19号関連】
海上自衛隊横須賀警備隊(横須賀)の水中処分隊員と消防隊員による行方不明者捜索の様子です。
https://t.co/UiagUN1PJN
#東北方面隊 #台風19号 #丸森町 pic.twitter.com/k78NTGr436— 陸上自衛隊東北方面隊 (@NeaAdminpr) October 16, 2019
【活動状況】
第14普通科連隊(金沢)及び第10後方支援連隊(春日井)は、台風19号に係る災害派遣に入浴支援隊を編成し、当初、栃木県に向け出発しました。併せて、第10飛行隊(明野)も派遣準備を整えています。#災害派遣 #台風19号 #自衛隊 #10師団 #第14普通科連隊 #第10後方支援連隊 #第10飛行隊 pic.twitter.com/LDzLGnwjUC— 陸上自衛隊第10師団 (@JGSDF_MA_10D) October 13, 2019
10月13日の自衛隊活動の動画のツイートです。
本日の自衛隊の活動について動画で紹介します。 #台風19号 #災害派遣 pic.twitter.com/YDAWlGaPrB
— 防衛省・自衛隊(災害対策) (@ModJapan_saigai) October 13, 2019
消防庁長官からの出動の求めにより、緊急消防援助隊として名古屋市消防ヘリ「のぶなが」を長野県に派遣し、自衛隊、他の消防ヘリとともに救助活動を開始しています。
救助が必要な方で、上空に赤いヘリが見えたらタオルを振るなど合図を送り救助をお待ちください。#名古屋市消防局 #救助 pic.twitter.com/XYYX4phouV— 名古屋市消防局【公式】 (@NagoyaShobo) October 13, 2019
自衛隊は、台風第19号の影響により各都県で発生した災害に伴い、各都県知事から派遣要請を受けて活動中のところ、災害派遣の態勢を拡充するため、 #陸上総隊 司令官を指揮官とした #統合任務部隊 (#JTF) を編組し、地域の住民の皆様にできるだけ早く安全・安心を届ける活動を一層推進して参ります。 pic.twitter.com/CEu888aQE3
— 防衛省統合幕僚監部 (@jointstaffpa) October 13, 2019
本日16時、自衛隊の災害派遣の態勢を強化するため、河野防衛大臣の命令によって、統合任務部隊を組織しました。自衛隊は、3.1万人、航空機約40機まで増強し、引き続き救援活動を行ていきます。 #台風19号 #災害派遣 pic.twitter.com/2GVxuic2A2
— 防衛省・自衛隊(災害対策) (@ModJapan_saigai) October 13, 2019
本日16時、自衛隊の災害派遣の態勢を強化するため、河野防衛大臣の命令によって、統合任務部隊を組織しました。自衛隊は、3.1万人、航空機約40機まで増強し、引き続き救援活動を行ていきます。 #台風19号 #災害派遣 pic.twitter.com/2GVxuic2A2
— 防衛省・自衛隊(災害対策) (@ModJapan_saigai) October 13, 2019
本日組織された統合任務部隊は、3.1万人、艦艇8隻、航空機約130機によって態勢を確立しました。また、自衛隊は、これまでに(本日17時現在)河川の氾濫や土砂崩れから約430名を救出しました。 #台風19号 #災害派遣 pic.twitter.com/J7ngOqVG6k
— 防衛省・自衛隊(災害対策) (@ModJapan_saigai) October 13, 2019
自衛隊による復旧作業
防衛庁・自衛隊災害対策のツイート。
自衛隊は、岩手県(普代村)、宮城県(柴田町、丸森町、白石市)、栃木県(鹿沼市、栃木市)、長野県(軽井沢町)、東京都(狛江市)の計11か所におい道路啓開を行いったそうです。
自衛隊は、岩手県(普代村)、宮城県(柴田町、丸森町、白石市)、栃木県(鹿沼市、栃木市)、長野県(軽井沢町)、東京都(狛江市)の計11か所におい道路啓開を行いました。動画は栃木県栃木市におけるJR東日本両毛線道路復旧作業の状況です。#台風19号 #災害派遣 pic.twitter.com/41YzKMy1mZ
— 防衛省・自衛隊(災害対策) (@ModJapan_saigai) October 16, 2019
台風19号被害に伴う栃木県所在の陸上自衛隊の災害派遣活動状況③ pic.twitter.com/VFYKpcGQL4
— 自衛隊栃木地方協力本部 (@tochigi_pco) October 16, 2019
自衛隊は、引き続き、人命救助、生活支援活動を行っています。本日、新たに茨城県常陸大宮市で給食支援を開始。また家屋応急処置(ブルーシート作業)を開始し、千葉県8市町の約540軒で活動。車両などの物資輸送により、食料、水、毛布、簡易トイレ、トイレ紙、ストーブなどの輸送を行いました pic.twitter.com/m7rQl5TEzx
— 防衛省・自衛隊(災害対策) (@ModJapan_saigai) October 16, 2019
【令和元年台風19号に伴う災害派遣 給水支援活動(第4報)】
10月15日(火)第1戦車大隊(駒門)は、熱海市において昨日に引き続き給水支援活動を行いました。#台風19号 #災害 #給水 #自衛隊https://t.co/GlGG4u1SeD pic.twitter.com/KKtPWyXCkl— 陸上自衛隊 第1師団 (@1D_nerima) October 16, 2019
第1空挺団は、千葉県内において関係機関と連携し、台風15号の際に自衛隊がブルーシートを展張した御高齢の方やお身体の不自由な方の住家の内、台風19号によって再び被災された家屋の応急処置を行っています。写真は、Before→Afterです。 #精鋭無比 #第1空挺団 #千葉県 pic.twitter.com/stcv27t69m
— 陸上自衛隊 第1空挺団 (@jgsdf_1stAbnB) October 16, 2019
航空自衛隊中部航空方面隊の給水隊として活動している習志野分屯基地(第1高射隊)は、福島県相馬郡新地町にある渡辺病院に対する給水活動を実施しています。#航空自衛隊#習志野分屯基地#災害派遣#福島県#台風19号 pic.twitter.com/llWP5eWIxF
— 航空自衛隊習志野分屯基地 (@JASDF_NARASHINO) October 16, 2019
まとめ
台風19号による、河川の決壊と越水をお伝えしました。
関連記事:
◎台風19号の被災者に必要モノまとめ!り災証明書申請や各種支援金・給水情報についても紹介の記事です。
台風19号の被災者に必要モノまとめ!り災証明書申請や各種支援金・給水情報についても紹介
◎台風19号 国土交通省・全国7県 堤防決壊は52河川73か所!カメラの緊迫の瞬間と二次被害も紹介の記事です。
台風19号 国土交通省・全国7県 堤防決壊は52河川73か所!カメラの緊迫の瞬間と二次被害も紹介