
ワンピースとは1997年から「週刊少年ジャンプ」集英社で連載されている海賊を題材とした少年漫画です。
海賊の主人公、モンキー・D・ルフィが、ひとつなぎの大秘宝(ワンピース)を追い求めて旅をする海洋冒険ロマンです。
作者の尾田栄一先生が描かれる、ルフィとその仲間と繰り広げられる壮大な冒険は、もはや読者も同じ体験をしますよね。
そして、ワンピースでは、敵・味方に関係なく沢山の名言があります!
仲間との絆の強さを感じる感動の名言や、生き様を見せつける熱い名言、そして時には心に突き刺さる辛い名言も・・・。
ここでは、そんなたくさんの名言の中でも、特に【麦わらの一味】に焦点を当てています。
そして今回は、私とワンピースファン2人が集まり、仲間の感動シーンから特に印象的な名言について1位から15位までのランキングをつけをさせて頂きました (^o^)
尚、このランキングは、エースの死よりも後(魚人島編よりも後)のものはありません。
なぜなら、それまで敵さえも死ななかったのに、ルフィも読者も
「仲間は死なない。」
「死に物狂いで助けうようとしていたエースが死ぬなんで・・。」
エースが死ぬという展開を考えられませんでしたし、受け入れられませんでした。
「本当は死んでいないんじゃないか?」とさえ考えました。(現実逃避ですね。)
それほどまでに、エースの死によって、仲間の絆がより価値あるものとなったからだと思うのです。
ここでは、コミックから大好きなシーンの写真を投稿して名言とともに、受け取ったメッセージを紹介していきますね。
ワンピース公式ページはこちらです
↓
ワンピース公式ページ

こちらは、2019年8月9日公開される、劇場版【ONE PIECE STAMPEDE】の予告の動画です。
↓
ワンピース【麦わらの一味】の紹介
ワンピースは一見、「友情・努力・勝利」という少年漫画の王道を行く物語のように感じます。
しかし、その根底には非常に深く作りこまれた世界観や人物設定があります。
登場人物のそれぞれの生き様が事細かに描かれており、そこには誰でも共感できる名シーンと名セリフが!
- モンキー・D・ルフィ(船長)
- ロロノア・ゾロ(戦闘員)
- ナミ(航海士)
- ウソップ(狙撃手)
- サンジ(コック)
- トニー・トニー・チョッパー(船医)
- ニコ・ロビン(考古学者)
- フランキー(船大工)
- ブルック(音楽家)
- サウザンド・サニー号(海賊船)
ルフィと仲間の名言 1位~7位
ここでは、1位~7位の名言をお伝えします。
仲間の素晴らしさや、その優しさの本質は心に刺さる名言ですね。
第1位 ルフィの名言:あなたは決して孤独ではない
仲間が
いる”よ!!!!
ルフィ
《マリンフォード編。60巻590話》
あなたは、決して孤独ではありません。
今までどんな強敵と出会い、何度倒されても決して挫(くじ)けることのなかったルフィが、兄・エースを助けられなかったことで初めて味わった挫折と喪失感。
自暴自棄になり、何も見えなくなってしまっていたルフィですが、ジンベエの厳しい言葉によって大切な仲間の存在を思い出します。
「仲間がいるよ」
そしてルフィはまた前を向いて歩き始めるのです。
人は誰だって、一人きりでは生きていけません。
多くなくたっていいのです。
あなたにも、あなたを支えてくれる人がきっといるはずですよ。
第2位 ビビの名言:本当の思いやりとは?
いつかまた会えたら!!!
もう一度仲間と呼んでくれますか!!!?
ビビ
《アラバスタ編。23巻216話》
クロコダイルとの死闘を制し、無事国の内乱を治めた麦わらの一味は、ビビに共に来るか王女として残るか決断を委(ゆだ)ねます。
彼女は悩んだ末、父や国を想い、王女として残る道を選びます。
しかし一度でも共に命を賭けあい戦ったビビは紛れもなく麦わらの海賊団の一員でありました。
この問いかけに対し、王女であるビビを巻き込まないように旅の中で交わした「仲間の印」を掲げることで答えた姿は、何とも粋(いき)で胸が熱くなります。
このシーンで考えさせられるのは、「本当の思いやりとは何か」ということです。
思いやりとは、人の気持ちや立場に気を配り、その人の気持ちになって考えることです。
ですが、一歩間違えればお節介、余計なお世話にもなりかねません。
本当に相手が求めているのは何なのか。
相手も自分も幸せになれる方法が見つけられたら、それが一番ですね。
第3位 ルフィの名言:仲間とはなにか?
おれ達の命くらい一緒に賭けてみろ!!!
仲間だろうが!!!!
ルフィ
《アラバスタ編。18巻166話》
国民を守るために命を賭けて奔走(ほんそう)するビビですが、誰一人死なせたくないという想いはルフィ達に対しても同じでした。
そんなビビにルフィは、「もっと俺たちを頼れ!」「俺たちを利用しろ!」と気持ちをぶつけます。
少し乱暴な言い方ですが、仲間は絶対に最後まで見捨てないというルフィの信念を感じる名言です。
『仲間』とは一体何でしょうか。
「仲間は大切な存在だから迷惑をかけたくない」
それも大切な気持ちですね。
そうやってお互いを思いやることで信頼関係は築けるのでしょう。
しかし、自分ひとりの力ではどうしようもない問題にぶつかった時、手を差し伸べてくれるのはやっぱり仲間です。
そして、その手は掴んでも良いものなのです。
「ごめんね」「ありがとう」「どういたしまして」と自然に言い合える関係を築きたいものですね。
第4位 ロビンの名言:嫌われたくないあなたへ
生ぎたいっ!!!!
ロビン
(41巻398話)
《エニエス・ロビー編。41巻398話》
ルフィに「生きたいと言え」と言われ、振り絞るように叫んだ言葉です。
母・友人・大切な人々・故郷をバスターコールによって奪われてから20年。
嘘や裏切りを繰り返して生きてきたロビンにとって、麦わらの一味は唯一心休まる居場所となっていました。
しかし巻き込みたくないという気持ちや、いつか自分を重荷に感じて離れていくのではないかという恐怖でロビンはルフィ達を拒んでしまいます。
それでも何度突き放しても諦めないルフィに、ようやく自分は一人ではないこと、生きていてもいいのだということに気付くのです。
誰かと共に生きていて、その人が大切であればあるほど、臆病になってしまうのはよくあることです。
でも・・
「嫌われるのが怖い」
「傷つけるのが怖い」
そう思ってあなたが身を引いたとしても、あなたのその行動で逆にその誰かを傷つけてしまっているかもしれませんよ。
自分で勝手に思い込んで行動する前に、あなたも自分の気持ちをぶつけてみてはどうでしょうか。
ありのままのあなたを受け入れてくれる人は必ずいますよ。

第5位 ゾロの名言:無言のかっこよさ
・・・・・・・
・・・・・・・
・・・・・・・
なにも!!!
な”かった・・・!!!!
ゾロ
《シャボンディ諸島編。50巻485話》
スリラーバーク編の後、麦わらの一味はバーソロミュー=くまの襲撃を受けます。
しかしすでにボロボロの状態で意識のなかったルフィや仲間を守るため、死を覚悟でルフィに蓄積された痛みや疲労を肩代わりします。
その壮絶な苦痛を気合で受け止め、「何もなかった」と言い放つ姿は見事です。
今はスマートフォンの普及、SNSの浸透によって、無言でいることは難しい時代です。
しかし、たらたらと能書きを並べるよりも、ゾロのようにただ態度で示す方が余程気持ちが伝わってくる場合もあるのです。
こんなかっこいい人間になりたいものですね。
第6位 ウソップの名言:他人のために怒れる強さ
・・・・・・男にゃあ!!!
どうしても・・・
闘いを
避けちゃ
ならねエ時がある・・・・・・・・・!!!仲間の夢を笑われた時だ!!!!
ウソップ
《アラバスタ編。20巻186話》
ネガティブな性格故、今まで何とか戦いを避けようとしていたウソップ。
この時もバロックワークスのミス・メリークリスマスとMr.4の攻撃に手も足も出ず、「もうイヤだ!殺されちまう!」と言って逃げようとします。
ところがミス・メリークリスマスにルフィの海賊王になるという夢を笑われたことに腹を立て、ボロボロの体で立ち上がり、言うのです。
ウソップはその名の通り、いつも大げさなホラばかりついています。
でも誰も、ウソップのことを信用できないと言う人はいません。
それは、ウソップが自分のことではなく、他人のために怒れる人間だからです。
他人のために怒ったり、悲しんだり、喜んだりできるというのはとても素敵なことですね。
第7位 ナミの名言:助けを求めることで始まる関係性もある
ルフィ・・・
助けて・・・
ナミ
《イーストブルー編。9巻81話》
ナミは村の人々を守るため、自分の気持ちを偽って一人戦い続けていました。
必死の想いを踏みにじられた挙句、このままでは大切な人々を守ることができないと悟った時、ルフィに向かってポツリと零(こぼ)した一言です。
それは初めて聞いた、ナミの心からの言葉でした。
この後ルフィは額に青筋を立てながら「当たり前だ!!!」と叫びます。
ずっとナミのこの言葉を待っていたのですね。
もしあなたが強がりだったり、遠慮で誰かに助けを求めないでいるなら、少しだけ素直になってみませんか?
あなたにも、ずっとあなたのSOSを待っている人がいるかもしれませんよ。

命をかけた仲間たちの名言 8位~15位
ここでは、8位~15位の紹介をします。
8位はゴーイング・メリー号との別れのシーンは、対人間を超えた物体との関係性について考えさせられますね。
他の順位では、自分に誇りをもった生き方について考えさせられる名言がありますよ。
第8位 ゴーイング・メリー号の名言:「大切にする」ということ
今まで大切にしてくれてどうもありがとう・・・ぼくは本当に幸せだった
ゴーイング・メリー号
《CP9編。44巻430話》
エニエスロビー脱出後、とうとうボロボロになってしまったゴーイングメリー号をルフィたちは火にくべて見送ります。
船大工のアイスバーグに「見事な生き様だった」と言わしめたゴーイングメリー号は、共に幾度の死線を乗り越えてきた仲間でした。
今までの思い出を振り返る描写もあいまって、目頭が熱くなる名シーンです。
ルフィ達は心の底からゴーイングメリー号を仲間だと思っていました。
だからこそ自分たちで火を付けたのです。
大切に思うからこそ、さようならをして見送ってやるのもまた、仲間の役目なのですね。
第9位 チョッパーの名言:自分に誇りを持つこと
おれの名前は『トニートニー・チョッパー』!!!
世界で一番偉大な医者がくれた名前だ!!!!
チョッパー
《チョッパー登場・冬島編。17巻148話》
ワポルの部下のチェスマーリモと戦う際に放ったセリフです。
恩人ドクターヒルルクの生き方をバカにし、自分のことを化け物と呼び続けるチェスマーリモに対してチョッパーは堂々と名乗り上げました。
ドクターヒルルクへの尊敬の念と、自分自身への誇りが感じられる気持ちのいい名言ですね。
あなたの名前も、あなたのためだけに誰かがつけてくれたものです。
名付けた人は願いをこめて、きっと一生懸命考えてくれたことでしょう。
人生のなかで、自己紹介をする機会は何度もあります。
それが一度きりの出会いでも、一生ものの関係でも、自分の名前は大切に相手に伝えたいですね。
第10位 ウソップの名言:友の励まし方
ここが地獄じゃあるめェし!!!
お前が死にそうな顔すんなよ!!!
ウソップ
《エニエスロビー編。44巻427話》
CP9の諜報部員であるロブ・ルッチとの死闘で、立ち上がることができなくなってしまったルフィ。
そんなルフィに向かってウソップが叫んだ言葉です。
ルフィにとってウソップは、ゾロやサンジとは違って対等な友という感覚が強いのでしょうか。
ウソップの決死の挑発に乗せられてルフィの心にも火が灯ってゆきます。
親友だからこその二人の応酬にとても胸が熱くなるシーンです。
さて、もしあなたの親友が何かに行き詰っているとして、あなたはどうするでしょうか?
ゾロやサンジのように「信じて待つ」のも良いでしょう。
ですが、親友のあなただからこそかけられる言葉というものもあるはずです。
あなたらしく、熱い気持ちをぶつけてみてはどうでしょうか。
第11位 サンジの名言:グッとくる別れの挨拶
・・・長い間!!!くそお世話になりました!!!
このご恩は一生・・・!!!
忘れません!!!!
サンジ
《イーストブルー編。8巻68話》
サンジ独特の言い回し以外、ありふれたシンプルな別れの挨拶ですが、このセリフにはオーナーへの深い感謝と愛情が詰まっています。
サンジと船員たちは最後まで憎まれ口を叩きあい、冷たい態度で別れようとしていました。
しかし、ついには気持ちが一気に溢れ出し、この名言が生まれました。
大切なのは、きっと言葉ではないのです。
ありきたりな挨拶だとしても、言い方や態度で気持ちはちゃんと伝わるものですよ。
第12位 ジンベエの名言:厳しい言葉が必要な時もある
失った物ばかり数えるな!!!
無いものは無い!!!
確認せい!
お前にまだ残っておるものは何じゃ!!!
ジンベエ
《マリンフォード編。60巻590話》
マリンフォード頂上戦争後、大切な兄を失って自暴自棄になっているルフィを叱り、励ますためにジンベエが言った言葉です。
厳しい言葉の中にルフィやエースへの情が感じられ、心動かされます。
ジンベエの親分気質がよく表れている名言です。
誰でも程度の差こそあれ、大切な人を失う経験をするものです。
それは死別だったり、失恋だったり、裏切りだったり・・・・
もう嫌だ、と逃げたくなってしまう気持ちはよくわかります。
ですが、甘い言葉だけを繰り返しても前を向く力にはならないこともあります。
時には厳しい言葉で、自分と向き合うきっかけを与えてやることも大切なのです。
第13位 ブルックの名言:一度した約束は死んでも守ろうとする志
男が一度・・・!!!
必ず帰ると言ったのだから!!
ブルック
《スリラーバーク編。47巻459話》
フランキーに「異形の姿になってまで生きて果たしたい仲間との約束とは何か」を問われ、語ったのがこの名言です。
訳あって置き去りにしたある仲間と交わした「必ず帰る」という約束を守るためだけに、ブルックはたった一人で50年という長い時間を生き続けていました。
登場してからずっと、妙に明るく飄々(ひょうひょう)とした人物であったため、逆にこのブルックの言葉は胸に響きます。
「約束を守る」ことは、人間社会で生きていく上で最も大切なことかもしれません。
たった一度約束を守らなかっただけで、人は簡単に信頼を失ってしまいます。
信頼関係とは、築くには長い時間と労力が必要ですが、失うのは一瞬なのです。
「一度した約束は死んでも守る」
もしあなたが誰かと信頼関係を築きたいならば、たとえどんな小さな約束でも、これぐらいの気合で守り抜くことを心がけてみませんか?

第14位 フランキーの名言:自分の得意分野で仲間を支えられるのが自信
破損したら 俺が完璧に直してやる!!!
船や兵器の事は 何でも俺を頼れ!!!
今日からコイツが!!お前らの船だ!!!フランキー
《さよならメリー号編。45巻439話》
造船のまちウォーターセブンにて、激闘の末その役目を終えたゴーイングメリー号。
そして、新たに船大工フランキーが作った船は《サウザンド・サニー号》です。
その、サウザンドサニー号の初出航の際に言ったセリフ。
「今日からコイツが!!お前らの船だ!!!」のフランキーの掛け声に
「おおオーーーーっ!!!」と仲間の歓声があがりました。
この先の大冒険に胸が躍る瞬間ですね。
第15位 サンジの名言:死んでも自分を貫くこと
たとえ死んでも
おれは女は蹴らん・・・!!!!
サンジ
《CP9編。42巻403話》
CP9の女スパイ、カリファに負けた時にナミに言った言葉です。
ナミから「そんな騎士道の為に死んでしまったらどうする」と責められます。
しかし、自分の騎士道を貫こうとするサンジの生き方にはもうあっぱれとしか言いようがありません。
ツイッターで紹介されている名シーン
ツイッターでは、ワンピースの名シーンが動画で紹介されていますよ。
海外でも放送されているので、放映された国の字幕が画面下に出てますね。
お笑いのニュアンスも海外も通じているのかな? 笑
ルフィのサンジの真似www#ワンピース#動画 pic.twitter.com/Tb62RTQMg5
— ワンピース名シーン動画☆ 超厳選 (@love_1piece) December 16, 2016
【名シーン動画】
ルフィとの結婚を想像するハンコック pic.twitter.com/cUsLnR2jRg— ワンピース 名言集&名シーン (@onepiece_joho) 2019年5月14日
こちらも海外のツイッターで「ワンピースネタバレ注意報」ですね。
‘One Piece’ Episode 882 Spoilers: Vegapunk’s Invention Ends Warlord System, World Leaders Arrives At Reverie – The Inquisitr News https://t.co/GDJBjkaOoD
— ワンピース ネタバレ注意報 (@onepilovelike) April 29, 2019

おわりに
こうしてみると、仲間の絆を強く感じられる名言が多いですね。
ここにあげた以外にも、ワンピースにはたくさんの名言があります。
味方だけでなく敵にも名言はあり、それぞれの立場でそれぞれの信念から発せられるセリフには思わずうなってしまうことでしょう。
きっとあなたにピッタリの名言もみつかるはずです。
一度あなただけの名言を探してみてくださいね。