
2019年11月29日に、中曽根康弘元首相が、101歳で死去されたと報道されました。
政治家は歴史法廷に立つ被告である」「私の心の中には国家がある」「理想や目標を持たない民族は滅びる」
首相と恋人は私が選ぶ」「不沈空母」「死んだふり」「政治的テロ」と流行語になったほどの名言を残されました。
一方で、「キン肉マン」の映画に「中曽根元首相らしき」キャラクターが出ていたシーンの画像があり
ツイッターで中曽根元首相を回想された声もあります。
ここでは
- 中曽根元首相のキン肉マンで似たキャラクター
- ツイッターでのキン肉マンシーンに対する声
をお伝えします。
「大衆は皆いい人ばかりだ。上に立つ者ほど悪い人が多い。特に政治家はいけない。そう思った私は政治を正すため政治家になった」。
中曽根康弘元首相の語録です。https://t.co/mXYbAMHQaH
— 毎日新聞 (@mainichi) November 29, 2019
各メディアでは、中曽根元首相のおくやみの言葉を報じております。
小池百合子都知事は定例会見の冒頭、「まさに巨星落つという感じです。歴史の証人であり、大所高所から日本を憂いておられた」と語り、中曽根元首相の死去を悼んだ。
小池氏が思い出として挙げたのは、テレビキャスターの傍ら日本アラブ協会事務局長時代を務めていた1990年のイラクのクウェート侵攻だった。
クウェート在住の日本人百数十人が「ゲスト」として拘束され、イラク各地で「人間の盾」となった。
中曽根氏は中東特使としてイラクに飛び、サダム・フセイン大統領(当時)と直接会談。日本人人質全員の解放に導いた。
「元総理の存在感を改めて感じました。(政治家としても)主権とは何ぞやということを直接教えていただいた。本当にお世話になったことを思い出しながら、心から哀悼の意を表したい」と話した。@niftyニュースより引用
→
都知事”中曽根氏歴史の証人”・2019年11月29日 18時12分 日刊スポーツ
社民党の又市征治党首は29日、中曽根康弘元首相の死去を受け「社会党時代以来、『中曽根政治』と真っ向から対決してきた。
立場の違いはあったが、中曽根氏がわが国の戦後政治に大きな影響を及ぼしたことは間違いはなく、一つの時代の終わりを感じる」とのコメントを出した。又市氏は、中曽根氏が「戦後政治の総決算」を掲げ、強力なリーダーシップを発揮したと指摘。「日米一体化や軍拡の推進、国家秘密法の提案、靖国神社公式参拝などタカ派を貫いた」などと批評した。
@niftyニュースより引用
→中曽根元首相死去 「一つの時代の終わり」 社民・又市党首がコメント・2019年11月29日 18時54分 産経新聞
中曽根元首相の功績は大きいのですが
その中でも印象的な慰安婦問題で軍の関与を示す資料と証言を残したというツイート
blockquote class=”twitter-tweet”>
中曽根元首相といえば、いわゆる慰安婦問題で軍の関与を示す資料と証言を残してくれた貴重な旧海軍の当事者ですね。 pic.twitter.com/z9SZ4BAJ9b
— yam@o (当時は現人神) 나는 고양이 (@sophizm) November 29, 2019
実父が代議士秘書時代
中曽根元首相から直接頂いたという
沢山のサイン色紙がありました♪
欲しがる人達に配り続け…
ほぼ手放してしまいましたが
それ程に中曽根さん人気は凄いです!
心よりお悔やみ申し上げます。 pic.twitter.com/3BOrSO80IR— 竹内のりこ (@takeuchi_noriko) November 29, 2019
時事ドットコムニュースでは、中曽根元首相の葬儀は政府で検討するとツイートされています。
菅義偉官房長官は29日の記者会見で、同日死去した中曽根康弘元首相の葬儀・告別式について「過去の例やご遺族の意向を踏まえた上で今後検討していく」と述べた。
歴代の首相経験者の葬儀・告別式は国葬や国民葬などさまざまな形で行われている。
近親者のみによる密葬とは別に、内閣・自民党合同葬が行われた例もある。菅義偉官房長官は記者会見で、29日死去した中曽根康弘元首相の葬儀・告別式について「過去の例やご遺族の意向を踏まえた上で今後検討していく」と述べました。 https://t.co/UVGngDN2JZ
— 時事ドットコム(時事通信ニュース) (@jijicom) November 29, 2019
ご冥福を心からお祈り申し上げます。
中曽根元首相のキン肉マンで似たキャラクター
『キン肉マン』(キンにくマン)は、ゆでたまごによる日本の漫画作品。
キン肉マンランド設営の寄付金を募ると、分厚い袋を直接渡しにやって来たのはなんと当時の総理大臣。時代やね1984。。 pic.twitter.com/kDlMpAAVb3
— マズカシヨミ (@mazuka_shiyomi) October 19, 2017
1984年7月に公開された映画「キン肉マン」。
映画では、「キン肉マンランド」の建設寄付金募集に中曽根元首相が登場します。
人気アニメのキン肉マン。
そのアニメそのものに、「キン肉マンランド」建設の夢が作者や関係者にあったのでしょう。
その頃には、中曽根元首相は第2次中曽根内閣発足をして世界内外に影響力がありました。
1982年(昭和57年) – 第71代内閣総理大臣に就任。第1次中曽根内閣を発足。国鉄、電電公社、専売公社の民営化を行う。外務大臣に安倍晋太郎を起用。
1983年(昭和58年) – 第2次中曽根内閣発足。内閣官房長官に藤波孝生、文部大臣に森喜朗を任命。
1984年(昭和59年) – 第2次中曽根内閣第1次改造内閣発足。内閣官房副長官に山崎拓を抜擢した。
(中曽根康弘元首相の略歴はWikipediaより引用)
J-CASTニュースで実際に確認すると、確かに1984年7月に公開された映画「キン肉マン」で、このキャラクターが登場するのが確認できる。
映画では、「キン肉マンランド」の建設寄付金募集に、中曽根氏に容姿がよく似た「総理大臣」が黒塗りの車から現れる。総理大臣は「やあキン肉マン。遅れてしまって、すまんすまん」「今度総裁選で選ばれたら」などと語る。キン肉マンが「あなたは?」と尋ねると、二階堂マリから「総理大臣よ」と教えられる。
キン肉マンは「いや、遠路はるばるどうもどうも」とねぎらう。総理大臣から「キン肉マン君、これを」と寄付金を渡されると、キン肉マンは「ありがとう、草履(ぞうり)大臣」と答える。続けてマリさんが「草履じゃなくて、総理大臣よ」とツッコミを入れ、キン肉マンが「アイム、ソーリー」と返し、総理大臣がこける――。一連のシーンは、このような展開だ。
中曽根氏は、5年にわたる政権を維持。映画が公開された1984年は、第2次中曽根内閣(1983年12月27日成立)の時期だった。
J-CASTニュースより引用
→
中曽根元首相に「キン肉マン」ファンも追悼 「らしき人が居たなぁ」「金曜・29日に…」・2019/11/29 16:06
ツイッターでのキン肉マンシーンに対する声
キン肉マンランド建設の為に中曽根総理や王さんや松田聖子やタモさんが寄付金をくれに集まるという流れは今のアニメでは考えられんノリだ
— ジョディ・レルS(田所直樹) (@jeeg1975) October 5, 2010
中野「キン肉マンランド建設寄付金募集。つまりキン肉マンは寄付金を集めてキン肉マンランドを作るんですねえ。キン肉マンって貧しい人なんですねえ。可哀想なオジサンですねえ」
スグル「私のどこが貧しいのよ!どこが可哀想なオジサンなのよ、もうコノ!」
真弓大王とママも信用していない…。 pic.twitter.com/j2d6iom5rA— 剣kenn (@hskenncutter) August 13, 2018
スグルの夢であるキン肉マンランド建設お願いします
— にのみやひかるまんM (@miuro0125) June 26, 2017
テレビ版のキン肉マンの王位争奪編でスグルがキン肉マンランド建設を目指してたのを思い出した。タイガーマスクはファイトマネーでやらんといかんけどスグルが王位を継げば国費で作れたよね。http://t.co/4JdbEUF
— 中村甄ノ丞あるある早くいいたい (@ms06r1a) August 16, 2011
こんな、草むらにキン肉マンを放置するなんて~!(TT)
我らのヒーローが~!
キン肉マンランド、建設中に、計画中止になったのかな?— 中原伸明 (@6LI5bN9EZ9S6ijF) September 30, 2018
まとめ
- 中曽根元首相のキン肉マンで似たキャラクター
- ツイッターでのキン肉マンシーンに対する声
をお伝えしました。
中曽根元首相がなくなり、国内外でも反響の声があります。
政治家として存在感がおおきく、昭和の年代層からも
心からご冥福をお祈り申し上げます。