
皇后雅子さまが12月9日・56歳の誕生日を迎えられましたね。
宮内庁を通じて誕生日を迎えられた心境の感想を文書で公表されました。
天皇陛下の即位から令和の時代となり、多くの国民から祝意を寄せられたことに「心から感謝しております」とつづられました。
ここでは
- 雅子様の誕生日を迎えられた国民への感謝やお気持ち
- 雅子様の体調のご様子
- ツイッターでの祝福の声
を紹介します。
こちらは、NHKニュースのツイートです。
皇后さまは9日、56歳の誕生日を迎えられました。天皇陛下の即位のあと、皇后として迎えられる初めての誕生日です。https://t.co/e1RYHqShNc#nhk_news pic.twitter.com/45ZiTdJkON
— NHKニュース (@nhk_news) December 9, 2019
[kanren postid=”9479,10380,9349,8649″]
雅子様の誕生日を迎えられた国民への感謝やお気持ち
上皇、上皇后両陛下への感謝やお支えになるご様子
そして、国民との交流の思い出と、被災者へお気遣いと復興へのお気持ちを綴られておられます。
また、世界規模での貧困やごみ問題、環境問題へも意識が向けられておられるのが印象的でした。
毎日新聞では、雅子様の誕生日のコメントを以下に報じました。
皇后雅子さまが56歳の誕生日に合わせて、宮内庁を通じて発表した感想の全文は次の通り。
今年は、30年以上にわたる平成の御代(みよ)の終わりに上皇陛下がご退位になり、
5月初めに天皇陛下がご即位になって、新しく令和の御代になりました。
誕生日を迎えますのにあたり、時代の節目となった今年を振り返りますと、深い感慨に包まれます。年の初めから、上皇陛下のご即位30年、上皇、上皇后両陛下ご結婚60年をお祝いするさまざまな行事や、退位礼正殿の儀をはじめ
上皇陛下のご退位に関わるさまざまな行事がございましたが、平成最後のお務めの一つ一つを、それまでとお変わりなく
お心を込めて大切にお務めになるお姿が深く心に残っております。5月1日の天皇陛下のご即位以降、ご即位に伴う一連の行事を陛下がご無事にお済ませになり
私も、陛下のお力添えを頂きながら、一つ一つの行事に無事にご一緒させていただくことができましたことに安堵(あんど)し
うれしく思っております。上皇、上皇后両陛下には、ご在位中から、陛下のご即位関連行事をはじめ、
お代替わりが円滑に進むようにとのお心遣いとお導きを賜りましたことに深く感謝申し上げます。
また、さまざまな行事の準備にご尽力いただいた方々に厚く御礼を申し上げます。天皇陛下のご即位以来、5月の皇居での一般参賀や、11月の国民祭典、祝賀御列の儀などの折に、
多くの国民の皆様から、思いがけないほど本当に温かいお祝いを頂きましたことに、心から感謝しております。また、この7カ月の間に、地方への訪問、都内での行事などを通して、国民の皆様と接する中で、
多くの方々から温かいお気持ちを寄せていただいたことをうれしく、またありがたく思いながら過ごしてまいりました。日本国内各地で出会ったたくさんの笑顔は、私にとりましてかけがえのない思い出として心に残り、これからの歩みを進めていく上で
大きな支えになってくれるものと思います。同時に、このような国民の皆様の温かいお気持ちは、平成の御代の間、上皇、上皇后両陛下が国民と苦楽を共にされながら、
長きにわたって国民に寄り添われ、ご立派にお務めを果たされたことによるところが大きいものと深く感謝しております。そして、これからの日々、陛下とご一緒に、国民の皆様の幸せを常に願いながら、
寄り添っていくことができましたらという思いを新たにしてまいりました。そのような中にあって、10月の台風19号など、今年は幾つもの災害が重なり
日本国内の広い範囲が大きな被害に見舞われたことは大変残念なことでした。
犠牲になられた方も多く、深く心が痛みます。ご遺族のお悲しみはいかばかりかと思いを寄せ、心からお悔やみとお見舞いを申し上げます。
また、被災された方も大勢おられ、寒さが募る中、さまざまなご苦労が絶えないことと案じております。
今後、復旧が順調に進み、被災された方々に安心できる生活が一日も早く戻ることを心から願っております。近年、日本のみならず、世界各地でも水害や山火事などの自然災害が多く発生しており、
地球温暖化や気候変動などの問題が現実のこととなりつつあることが案じられます。また、日本では、気候関連の災害の他にも、南海トラフ地震や首都直下地震などの大地震も予測されており、
さまざまな面から防災対策を進めていくことがますます大切になってきているように思われます。プラスチックゴミなど多くの環境問題や、日本国内の貧困や子供の虐待などの問題
また、世界で紛争や内戦が続いていることなどにも心が痛みます。このことに関連して、アフガニスタンで長年にわたり医療活動やかんがい施設の整備などを行い、
復興の支援をされてきた中村哲氏が、最近現地で命を落とされたこともとても残念なことでした。
人々が安心して暮らせる平和な世界が実現することを願ってやみません。一方、今年を振り返りますと、さまざまな明るい出来事もありました。
特に最近では、日本で初めて開催されたラグビー・ワールドカップ2019日本大会で、「ワンチーム」として活躍した日本選手をはじめ
各国選手による世界トップレベルの試合に日本中が沸き、試合が開催された各地で各国選手団と地元の方々との心温まる交流が広がるなど
とても良い大会になったことをうれしく思いました。また、東日本大震災で被災した(岩手県)釜石市でこの大会の試合が行われたことも喜ばしいことでしたが
その釜石市が残念ながら台風19号の被害を受けた時には、試合が中止になったカナダの選手団が泥の除去作業などのボランティア活動をされ
ナミビアの選手団は合宿地の宮古市で交流会を開き被災者らを励まされたことも心に残る出来事でした。学術の分野では、吉野彰さんがノーベル化学賞を受賞されました。日本の研究者の方々の研究の成果が広く世界に認められ
ノーベル賞受賞が近年続いていることを喜ばしく思っております。来年は、いよいよオリンピック・パラリンピック競技大会が東京で開催されますが、ラグビー・ワールドカップ2019日本大会のように
スポーツの素晴らしさを目の当たりにすることができるのみならず、多様な背景を持つ世界の人々がお互いを尊重し合い
友好を深める良い機会になるとともに、東日本大震災の被災地にとっても大きな力になるような大会になることを願いたいと思います。愛子は、早いもので今年高校3年生になり、先日18歳の誕生日を迎えました。
残り少ない高校生活の中で、勉強のみならず、運動会や文化祭などの学校行事にもお友達と一緒に楽しく取り組んでいます。
これから高校を卒業しますと、今まで以上に、さまざまな経験を積み重ねながら視野を広げていく時期になると思いますが
これからも感謝と思いやりの気持ちを大切にしながら、いろいろな方からたくさんのことを学び、心豊かに過ごしていってほしいと願っています。天皇陛下には、ご即位されて以来、皇居宮殿での儀式などにとてもお忙しい毎日をお過ごしでいらっしゃいます。
顧みますと、上皇陛下には、80代半ばを迎えられていた今年4月まで、
このように重いご公務を毎年欠かさずお務めになっていらっしゃいましたことに深い敬意の念を新たにいたします。また、上皇后陛下には、平成の御代の間、皇后としてのお務めを果たされながら、上皇陛下を常におそばでお助けになり
上皇陛下のお力になってこられました。上皇后陛下には、今年ご手術をお受けになり、ご案じ申し上げましたが
上皇、上皇后両陛下には、これからもくれぐれもお体を大切になさり、永くお元気にお過ごしになりますよう、心よりお祈り申し上げます。
そして、ご譲位後も私たちの歩みを温かくお見守りいただいてきましたことに深く感謝申し上げます。天皇陛下には、お忙しい中でもいつも私の体調をお気遣いくださいますことに心より感謝申し上げます。
私も、天皇陛下のお務めの重さを常に心にとどめ、陛下をおそばでお助けできますように健康の一層の快復に努めながら
皇后としての務めを果たし、陛下とご一緒に、国民の幸せに力を尽くしていくことができますよう努力してまいりたいと思っております。この機会に、特に今年、国民の皆様からお寄せいただいた格別の温かい祝福のお気持ちに、重ねまして厚く御礼申し上げます。
こちらは、「天皇即位を祝う国民の祭典」での陛下のスピーチと雅子さまの涙のインスタ
雅子様の体調の様子
雅子さまの体調について、毎日新聞では以下に報じてました。
令和の時代となり、ますますご公務がご多忙の様子であられ
体調を調整しながら国民へ期待や思いに応えて頂いているのだと伺えますね。
国民も雅子様のご回復をこころから願っております。
皇后雅子さまの誕生日に公表された医師団見解
皇后陛下におかれましては、これまで東宮職医師団が説明してまいりました基本的な考え方を踏まえながら
引き続きご治療を継続していただいております。本年は、上皇陛下のご退位、そして天皇陛下のご即位という特別な年となった中で
即位礼正殿の儀や大嘗祭(だいじょうさい)をはじめ、神宮に親謁(しんえつ)の儀などを含む、ご即位に伴う全ての諸行事のほか
6月の愛知県行幸啓、9月の秋田県、新潟県、茨城県行幸啓と、4度の地方行幸啓をお務めになりました。また、アメリカ合衆国大統領ご夫妻やフランス国大統領ご夫妻をはじめ外国賓客をお迎えする行事をお務めになったほか
全国赤十字大会にご臨席になるなど、多くの行事に取り組まれました。これは、さまざまな工夫を重ねられながらご体調を整えられるなど
皇后陛下のご努力によるところが大きいと考えております。また、皇后陛下には、学習院女子高等科で楽しく充実した学校生活を送っておられる愛子内親王殿下を
母親として温かく見守られ、支えていらっしゃいます。皇后陛下には、こうしたご活動を一つ一つ着実に積み重ねていらっしゃることがご自信となり
それがご活動の幅の広がりにつながってきていると拝察し、医師団としても望ましいことと考えております。
加えて、ご活動に当たり、例えば、祝賀御列の儀や地方ご訪問の際に
直接おふれあいになる方々からの温かい声や反応に元気づけられておられるようにもお見受けいたします。一方で、東宮職医師団がこれまでまいりましたように、皇后陛下には、依然としてご快復の途上にあり、ご体調には波がおありです。
そのため、大きい行事の後や行事が続かれた場合には、お疲れがしばらく残られることもあります。
本年は、天皇陛下のご即位に伴う諸行事を中心に、特に強い責任感を持ってお務めに取り組んでこられましたが
これをもって過剰な期待を持たれることは、今後のご快復にとって、かえって逆効果となり得ることをご理解いただければと思います。
これもまた、かねてから皆さまにお伝えしているところではありますが、私的な部分でもご活動の幅を広げていっていただくことが大切だと考えております。皇后陛下には、これまで同様、周囲の方々の理解と支援をお受けになりながらご治療を続けていただくことが大切ですので
引き続き温かくお見守りいただきますよう、よろしくお願い申し上げます。
【雅子さま感想全文】上皇陛下への深い敬意の念、新たに:当時24歳で東大法学部を中退し、外務省で世界中を相手に活躍されていた雅子様にとっては180°違った皇室生活は心身ともに苦難続きのことだったですね。天皇陛下の暖かい支えが立ち直りに貢献しましたね。 https://t.co/erSyV1hDdJ #令和・即位
— aichan (@aichan5221) December 9, 2019
12月9日(土)皇太子妃雅子様誕生日
雅子様 来年には皇后になられますね。
きっとこれまで以上に公務が忙しくなります。
外交官時代のカッコいい雅子様を国民は期待してますね。
ゆっくりとでいいから… https://t.co/syhHCMEcbz— 彩暮 (@saikuruinfo) December 9, 2017
今日は皇后・雅子様の誕生日で、テレビでは特集を組んでいる。
改めて思ってしまう。
【適応障害】って、一朝一夕に治るものじゃないんだよ?
宮内庁医師団が集結して本人が努力して。
それでもまだ完治したわけじゃない。政治家が
『とりあえずその場を遣り過ごすため』
の、病名に使わないで。— いつみ (@itsumi_tritra1) December 9, 2019
雅子様、想像もできない苦労があるんだろうな。今年予定されていた行事全てに出席したってすごい。どうか穏やかに少しでも休んでほしい。
お誕生日おめでとうございます。
— ゆこ(米) (@xx_aomidori) December 9, 2019
ツイッターでの祝福の声
雅子様の誕生日の全文を拝読して涙する声もあり
雅子さまの誕生日は、自分や身近な家族と同じだと喜ぶ声もあります。
皇后雅子様と同じ誕生日
56歳おめでとうございます
いつも自分の誕生日にニュースになるけど、これまで以上になんとなく誇らしい
めでたい
さぁ今日も働くべ‼️— シン-FEET (@Mahc12Mahc) December 8, 2019
雅子様、お誕生日おめでとうございます。お代替わりから一連の即位礼関連の儀式終了まで、全力で務めていらしたご様子を拝見して、皇后陛下のような方をお選びになった今上陛下にも感謝申し上げたいと思います。https://t.co/RFqxFJoSNF
— 柿も好きな見習い工作員 (@asukayuri) December 9, 2019
皇后誕生日
2019年12月9日(令和元年)以後、皇后雅子様の誕生日。
もう半世紀も生きてきたのかと思うと不思議な感慨に包まれます。
【50歳お誕生日の文書でのご感想】
(平成25年12月9日) pic.twitter.com/el06POqbmw— 久延毘古⛩陶 皇紀2679年令和元年霜月 (@amtr1117) December 8, 2019
雅子様って今日が誕生日なんだ。
おめでとうございます!
一般国民として、天皇ご夫妻と愛子さまが幸せな日本に生きたいねぇ(周りは余計な負担をかけないで欲しい)— ひよ@自由とは何か (@hiyo_mcnh) December 9, 2019
雅子様のお誕生日コメントに涙腺崩壊。千代田の皿屋敷妖怪おみちにも読ませて改心させたい。妖怪駆除出来たら雅子様のご病気回復早いのでは。https://t.co/OlBaOjME2Y
— ももたろう@2030 (@30wItMQ1I1vAR2b) December 8, 2019
皇后陛下、お誕生日おめでとうございます🌺
雅子様が皇后として活動されている姿に、私も励まされています。
たくさんの行事にお疲れのことと思います。お体を大切に、これからも優しい笑顔をみせていただきたいです💓
https://t.co/r7rDQDWUmG— tukasa (@tukasa86766705) December 8, 2019
まとめ
- 雅子様の誕生日を迎えられた国民への感謝やお気持ち
- 雅子様の体調のご様子
- ツイッターでの祝福の声
を紹介しました。
令和の時代に、雅子様の歩みは、国民の生活に結ばれた歩みでもあると感じています。
こちらは、ご成婚パレードのお写真です。
年齢を重ねられてもお美しい雅子様ですね。
[kanren postid=”9479,10380,9349,8649″]