
年末年始となると夫の実家へ家族と帰省する習慣があり
それを考えるとブルーな気持ちに・・・
テレビのメディアでも帰省ブルーについて報道されるくらい共感を呼んでいます。
ここでは
- 帰省ブルーあるある
- 帰省ブルー・夫の家族と同居したくない理由
- ネットでの反響
についてお伝えしますね。
目次
帰省ブルーあるある
帰省ブルー・夫の家族と同居したくない理由
YAHOO!JAPANニュースでは次のように帰省先の夫の家族と過ごすストレスを報じました。
電子チラシサービス「Shufoo!(シュフー)」を運営するワン・コンパス(東京・港区)が11月、全国の既婚女性を対象にアンケートを実施しています。
夫の実家に帰省予定の4463人から回答を得ています。
それによると、「配偶者の実家に帰省する際に、ストレスを感じることはありますか?」との質問に、「ある」と回答したのは63.1%に上りました。
「気をつかう」という声が圧倒的多数を占めていました。
「勝手が分からない」
「家族ルールに馴染めない」
「食べ物が口に合わない」などの不満もあり、肩身の狭い思いをしています。一方、ストレスが「ない」と答えた4割の中には、「日帰りなので、あまり気をつかわない」とする声もあり、宿泊するかしないかが心理的な負担の大きさにつながっているようです。
参考サイト:
YAHOO!JAPANニュース
#帰省ブルー はダンナが「ありがと」「すまんね」って労ってくれることでだいぶ救われるはず。嫁はそこも含めてのブルーなんだから。さらに「お互いに気を使うだろうからもう俺だけ帰るよ」って言ってくれたら大感謝だし、さらに「子どもと一緒に帰る」ならもう最高の旦那。 pic.twitter.com/if8VIufqR4
— いろは0051 (@iroha1968) December 24, 2019
旦那も見てたから、これでもかってくらい文句言っといた。「こういう人の旦那さんに限って、母さん悪気はないからとか言うんだよね」「結婚したんだから旦那さんが守ってあげなきゃダメ」「嫁1人守れないなら結婚するな」「親離れ子離れ出来てないのは気持ち悪い」まだ言い足りない。#帰省ブルー
— 新米ママ (@Tf9i7gPZzyeRRmV) December 24, 2019
ジェネレーション・ギャップ
姑の感覚を押し付けられたりと嫁とすると意味不明な世代。
また、お正月のお料理の支度や片付けに
兄弟姉妹の家族の世話など・・・いろいろと押し付けられるし
妻は頑張らなくてはと責任感の塊となって気づかれしますね。
もう、ヘトヘト。
#帰省ブルー #スッキリ
嫁姑問題は夫がしっかりしてないからのケース多そうこのおばあちゃん意味わからないw pic.twitter.com/YyDv4Rpa9o
— ゆごゆご(メンタル習慣ブロガー) (@gakusei_blogg) December 24, 2019
夫の実家に帰りたくないと思うお母様方達がいたら全然行かなくていいと思う。私の母も姑+義妹のせいで精神的に病んじゃってもう家には二度と行かないって決めてからもう1回も行ってないけどなんも問題はない。
ただ孫の私にまで母親の悪口言ってきた時は殴ってやろうかと思ったけどね— なめ (@a_h_s_e_0610) December 24, 2019
せっかくの休みなので、友達とあったりしたいのもあります。
今スッキリで#帰省ブルー
やってる。私もこの時期いつもブルーだった…🤣
今年は受験があるから
帰省はなし🤗
こんなに楽しい年末はないぞ✨
ジャニーズカウントダウンも見れる👍
おなかいっぱ〜いとか言って
ゴロゴロもできる😆広島はいいところだけど
帰省以外で友達と遊びに行きたい😍— あろまま🍀アラフィフ応援隊長📣 (@aromamama3) December 23, 2019
#スッキリ 帰省ブルーも嫁姑問題も、結局は夫が悪い。キャンベルさんは普段からの夫婦の問題が原因と言うけど、両者を知ってるのに、間をうまく取り持たず、見て見ぬ振りする夫に責任あると思う。あと今の姑世代ってまだ昔の感覚すぎるから、何でも嫁のせいって人多いよね。箕輪さん良いこと言うわ✨
— めありー (@marybeer2016) December 23, 2019
普段離れているからこそ、いざという時の憂鬱気分は倍増なんだろうな。わかる気もする。
けどさ、数日で終わる憂鬱なんだから開き直って乗り切っちゃえ。下には下がいるぜ?#帰省ブルー#帰省ブルーすら羨ましい— 能面地味子@完全同居嫁 (@jimijimi_jimiko) December 25, 2019
何が帰省ブルーやねん。
同居してるわけじゃあるまいに1年に2~3日くらい愛想のいいところ見せたらどうなんだ
ホント今の女の人って堪え性ってモンがないね。
逆の場合(夫が妻の実家に行く)だってあるだろうに
情けない…子供じゃないだから。
女がわがまま放題でいい時代だよね。平和だってことかな。— ブライアン飯野 (@wFgw4VZaXIfxDge) December 25, 2019
帰省ブルーの本質は夫婦関係?
帰省ブルーの本質は、嫁姑問題ではなく夫婦関係だと報じてました。
日本パートナーサポート協会の夫婦問題カウンセラー、鈴宮さゆりさんは、帰省を巡るいさかいや嫁姑トラブルについて「問題の本質は、夫婦関係にあります」と言い切ります。
帰省については、最近特に姑側から「自宅で食事を用意するのはやめましょう」「お嫁さんは帰ってこなくてもいいわよ」などと提案されるケースが目立つそうです。自分自身が若いころに、嫁姑の問題を経験したこともあり、お嫁さんに気をつかわせたくないと考えている姑も少なくないそう。
帰省を巡って、妻がどうしたいのか、何を嫌がっているのか、なぜ気持ちが沈むのか――。
鈴宮さんは、それらを夫がきちんと理解できていないと指摘します。
中には、料理上手の姑が豪華なおせち料理を用意するのがプレッシャーになる、という女性もいます。自分の仕事や子育てについては口出しされたくないと考えていることもあります。
そういったことを夫がきちんと理解し、実母に伝えることが大切です。
鈴宮さんは、「夫婦のコミュニケーションができていれば、義実家で過ごす時間はもっと快適になるはず」と言います。参考サイト:
YAHOO!JAPANニュース
夫が、夫の両親のいいなりになると妻とするとイラッとします。
夫は、自分の兄弟姉妹の家族と再会して楽しいと言って、まったく妻の苦労には関心がない。
夫よ、どうか妻の味方でいてください。
両親にはっきりとモノ申すのは、夫しかいないのです。
こういうケース、たいがい旦那が役立たずなの共通してるんだよね…#帰省ブルー#スッキリ
— はるさめ (@haru_same1220) December 23, 2019
ほんと嫁姑の関係がうまくいくかいかないかは旦那のマネージメント力も試される。親大事にするのとマザコンは違うし、ハッキリと姑に言えるのは旦那だけなんだから、嫁の1番の味方でいて。旦那が味方でいてくれれば頑張れるんだぞ。#帰省ブルー
— 雪見だいふく (@kpqpkpqpkpqp467) December 24, 2019
こじらせない3つのポイント
妻の本音はネットであるものの
喧嘩はできないものですね。
その対応方法もYAHOO!JAPANニュースの記事で、以下のように述べられていました。
鈴宮さんは、夫に自分の気持ちを伝えるうえで注意するポイントが三つあるとしています。
- 夫や義父母を責めない
- 義父母への感謝や配慮の気持ちを示す
- 夫を味方につける
「姑の嫌みがひどくて耐えられない」
「あなたはいつも知らんぷりしてる」
などと夫や義父母に対する不満をストレートに言ってしまうと、夫は責められたように思います。
訪問を辞退したいときや滞在を短くしたいときは、夫の気持ちをさかなでせずに「私の体調が優れないから」
「まだ仕事の準備が残っているから」
と自分の体調や仕事を理由にすると、夫は聞き入れやすいそうです。また、自分は訪問できないけれど、夫に手土産を持たせるなどして義父母に対する感謝の気持ちや気遣いを示すことも大切。
義父母の性格、趣味、嗜好品などを夫から聞き出し、「本当は行きたかった」という気持ちをにじませます。
そして、妻が夫の実家に行けない場合は、逆に「親子水入らずの時間が持てる」と思うくらい、ポジティブに夫を味方に付けることを目指すとよいそうです。「年末年始の帰省をきっかけに、ぜひ夫婦でしっかりと話し合ってみてください。それぞれの負担感を理解したうえで、今できることを考えると良いと思いますよ」と鈴宮さん。
参考サイト:
YAHOO!JAPANニュース
こじらせない3つのポイント
同居してるので帰省ブルーはありません
確かに気を遣うことはあるけども、尊敬と協力と多少の妥協があるので仲良く出来てます— ゆめ(っ˘꒳˘c) (@xTytphE116qMqUg) December 24, 2019
#帰省ブルー
に対していいねついてるんだけど
まじで夫婦だけじゃなくて
子供も帰省ブルーあるんやでw好みじゃない味の濃いご飯、
従兄弟のお守り、
あまり綺麗じゃないお風呂とか水回り、
寒すぎて散歩できない電波の悪い田舎…
考えの合わない祖父母…数年後も忘れないでいよう。
— 鯔 (@todonotumari4) December 24, 2019
…年末年始に限らず、夏休みのお盆もだけどさ。帰省を心の底からウンザリしてるのは、父でも母でも無いし、祖父母や義父母でも無い。そうした大人の言わずのギクシャクを隠しつつ親族の団欒に白々しく付き合わされる子供たちが一番、帰省ブルーなんだよ。 #スッキリ #帰省ブルー
— なまうんたん。 (@namauniy) December 23, 2019
たしかに、子供だって帰省ブルーがあります。
いとこ同志が、みんな仲がいいわけではなく
いじめられたりして、すごくストレスなんですよね。
たちの悪い義理の姉や義理の妹の家族は、姑に可愛がられたりするとデカイ態度でやってこられるし。
うちは夫が自分の実家に対して帰省ブルーになる。
義母が同居する嫁の悪口を散々電話で聞かせたからだ。
義兄夫婦からの申し出からの同居だったらしく、出てく出てけの喧嘩を繰り返していた。
敷地内別居になり両家の関係は落ち着いたらしいが、特に何もされてないのにすっかり義姉を嫌っている。— 桃尻どんこ (@j8zBgBHqBroRKDN) December 25, 2019
#帰省ブルー
嫌がらせをされても、加害されても、年に数回なんだから我慢しろだとか言ってる人がいて驚く。
自分の嫁や旦那がそういう目に遭っていたとしてもそうやって我慢を強いるのだろうな。
こういう人らがいるから帰省ブルーが増えるんだろうと思うよ。— アルパカ (@_miyasato_) December 24, 2019
結婚三年目
私は今まで一回も夫と一緒に帰省した事はないだって私は他人だから邪魔したくないし、気を使わせたくない
帰省費用もったいない(夫が主張)
帰省先は混雑&流行病怖い逆の立場で夫が私の実家に来て何するの?#帰省ブルー
— ノラ@初マタ29w🎀 (@15w87837117) December 24, 2019
義実家との関係が概ね良好でも、義実家帰省は気を遣うから憂鬱。
義実家どころか自分の実家でさえ年々落ち着かなくなる。
実家は兄家族が同居してるし、甥や姪は幼少期ほどかまってくれない。
旦那を実家に一人にするわけにもいかないから友達にも会いに行けない。— HARUU.jp(おはる) (@86pan7) December 24, 2019
脅威のモラハラ生活で唯一恵まれていたのが義両親。元夫抜きの旅行は楽しかった。帰省後は離れるのが寂しくて涙するほど仲良かった。
離婚の際も「あいつが悪い!」と私の味方をしてくれた義父さん。「ごめんね」と義母さんは号泣してくれた。いまでも大好き。元夫以外は。
— 綺月陣 (@jin_kizuki) December 24, 2019
スッキリで帰省ブルー取り上げてるね…
同居してたら毎日ブルーだよ💢#スッキリ #帰省ブルー— 完全同居嫁⋆saki(2m) (@t01_i) December 23, 2019
このタグ見るたびに
同居なのでブルーになるだって家来るんだもん_(:3 」∠)_
義母にとっては可愛い子どもだけど
わたしにとっては程々の付き合いだからなぁもてなすのに気を使うし金をつかう
せめて日帰りでお願いしたい・・
— あるふぃーる@ガラル地方出張中 (@alfeelalfeelp) December 24, 2019
帰省ブルーってのがあるのか。
私はどっちの実家にも行かない(笑)— きょんこ(りあんだー) (@kyonko1102) December 25, 2019
#帰省ブルー の話題見ててみんな大変だよね
私は帰りたい実家もないけど、義実家にも行かない
義母さんがうちに来るのが毎年恒例
義母さん好きだから良いんだけど、ちょっとくらい年末年始楽してみたい
甘えられる実家があったらなぁって
頼った経験もないのに頼られる年齢になってきた
手探り— めるもん⭐︎年の瀬気分 (@TigerMeru) December 25, 2019
嫁実家で同居→隣接した土地に新築して無茶な連結して半二世帯なので、帰省とかない。
自分の実家には結婚後一回しか帰ってない(しかも単独)。そんな不孝者の長男ですよ!
さぁ、みんなで石をお投げなさい!— シム(関西のカリメ■おじさん) (@sim46) December 24, 2019
嫁の実家で夫は帰省ブルー
夫も妻の実家では、窮屈な思いをしてます笑
うちは両親おらんから嫁実家に帰るけど圧倒的に立場が楽な俺でさえやや窮屈やもんな
まあ毎年ゲームできんなぁってぐらいですけどね( ˘ω˘ )あと嫁の親戚兄弟がみんな成人したからお年玉持っていかなくてもいいかなってぐらい#帰省ブルー
— とむふる (@MaMandoMDbD) December 24, 2019
妻の帰省ブルーとか言ってるが
確かにそうかもしれん
だが、夫が妻実家に行っても同じって思わんのかな
お互い配慮が必要
夫が妻実家に行った時にほったらがしにされたり、居場所が無かったり、雑用で使われまくったりしてツライとか聞くが
俺も嫁実家に行ったらキツイな— BWS (@columbo4962) December 25, 2019
家の大型連休の振り分けは、家族で過ごす
嫁の実家(家族全員で)こちらの実家(自分1人で)
をそれぞれ3分の1で振り分けって感じ。
こっちの実家に行かないんだから、嫁実家も無しにしてくれんかな?#帰省ブルー— モラハラ嫁との戦い (@juntakework) December 24, 2019
あははwww
嫁の実家に行く時の旦那の気持ちを置き去りにして、「私かわいそう」がすげーwww
悪しき習慣なんてとか言い切るとこらがまた酷いwww 悪しき習慣と言うのなら、嫁実家になんて行かせないのかよw
#帰省ブルー— 六花 (@rikka687) December 24, 2019
まとめ
- 帰省ブルーあるある
- 帰省ブルー・夫の家族と同居したくない理由
- ネットでの反響
についてお伝えしました。