鉢巻富士立座山

↑上の写真は、カメラマンである父の作品です。
(細田 五郎撮影 【作品 鉢巻富士】)

富士山は古代から信仰の象徴の霊山であり、その美しい山の形は今や日本人のみならず海外からも注目されています。

ここでは山梨県から見る富士山の絶景ポイントで、河口湖周辺と山中湖から忍野八海へのドライブコースを紹介しています。
また、富士山が見える中央自動車道双葉サービスエリアの様子も紹介しました。

写真は私と父が撮影したものを紹介し、写真を掲載してあります。

日本が世界に誇る四季折々の美しい富士山のドライブを一緒に満喫しましょうね。

↓下の写真は「本栖湖のダイヤモンド富士」です。

お正月に本栖湖へ行ってご来光を見たくて撮影しました。この写真1枚でいいことが起こりそうな気分になりませんか?\(^o^)/

日の出を実際に見てみると太陽が富士山の裾をゴロゴロ転がって、頂上からポンッ!と飛び出る太陽の動きははとても感動ものです!

元旦から観光やカメラマンで賑わいます。

本栖湖に限らず、富士五湖周囲は元旦のご来光撮影の場所が沢山ありますね。

本栖湖ダイヤモンド富士



河口湖絶景おすすめドライブコースの見どころは?

河口湖は、中央自動車道 富士吉田本線料金所があり、河口湖周辺には観光スポットが数多くあります。
・河口湖オルゴールの森美術館
・大石公園
・富士大石テラス
・新倉山浅間公園

こちらのドライブコースと所要時間を紹介していきますね。

河口湖オルゴールの森美術館と富士山のコラボ撮影はどんなもの?

小さなヨーロッパと言われており、建築外装と四季折々に楽しめる花々と富士山の撮影スポットとなっています。

女子は何歳になっても(?)プリンセスになりたいものではありませんか?。

レンタルのドレスを着て記念撮影するのがおすすめです(^^)

音楽鑑賞が好きな私は、中世ヨーロッパ風の美術品ともいえるオルゴールと歌手のステージは身震いしました。

河口湖オルゴールの森美術館公式サイトはこちら↓
河口湖オルゴールの森美術館公式サイト

大石公園は富士山と河口湖、花々の絶景

6月下旬から7月上旬まで「河口湖ハーブフェスティバル」が開催されます。
沢山のラベンダーの花々に囲まれ、ラベンダーの香りに癒やされながらの絶景のロケーションなのです。
その時には特設のテントでラベンダーの花を購入できました。
家に帰りドライブラワーにしていつまでも香りを楽しめたり、お土産にも喜ばれましたよ。
また、大石公園自然生活館では、山梨の特産品が販売されており手作りブルーベリージャムはおすすめです。

 

大石公園ラベンダー

↓河口湖大石公園公式サイトはこちら
河口湖大石公園

↓大石公園自然生活館はこちら
大石公園自然生活館

 

富士大石ハナテラスは富士山の絶景とショッピングも楽しい

富士大石ハナテラスは無料で入場できます。
花や緑でいっぱいの敷地内に、白い外壁のおしゃれな建物と石畳は癒やしの空間で、まるで異国にいるような気分になります。
山梨の伝統工芸品やお土産、それに「花」をテーマにした天然石やガラス製品、雑貨などでショッピング。商品を見るだけでも楽しいのです。
またカフェでは山梨の白桃を使った美味しいソフトクリームや葡萄を使ったのニューがありおしゃべりも弾みますよ♬
そして、デッキから富士山と河口湖が一望できる空間なのですよ

↓富士大石テラス公式サイトはこちら
富士大石テラス

河口湖絶景ドライブコースの所要時間は?

・中央自動車道 富士吉田本線料金所

↓・車 20分 (9.1Km)

① 河口湖オルゴールの森美術館

↓・車 7分 (2.8km)

② 大石公園・大石公園自然生活館

↓・徒歩2分 (190m)・車 1分 (190m)

③ 富士大石花テラス

↓・車 17分 (8.3km)

・中央自動車道 富士吉田本線料金所

新倉山浅間公園の忠霊塔と富士山の絶景とは?

関東富士見百景の一つであり、海外では日本の象徴として紹介されていることで有名ですね。

新倉山浅間公園桜まつり特設サイトはこちら↓
新倉山浅間公園桜まつり特設サイト

秋は紅葉と富士吉田町と富士山を見られ色鮮やかな絶景ですよ~。

この忠霊塔のデッキには398段の「咲くや姫階段」を登るのですが、これがちょっとハードですね。

でも、この絶景にすべてが癒やされます。

↓新倉山浅間公園の忠霊塔と富士山。雲が多かったのですが、こういうのも悪くないですね。

新倉山浅間公園忠霊塔

新倉山浅間公園へのアクセスは?

・中央自動車道 富士吉田本線料金所から車で11分(4.4Km)

山中湖花の都・忍野八海ドライブコースは?

山中湖花の都は富士山に一番近い湖の敷地を四季の花々が咲いています。
ここは、富士山と花の演出の絶景撮影スポットです!!

↓冠雪の富士山のイメージに慣れてますが、夏の富士山も美しいですね。
山中湖花の都公園

↓山中湖花の都公式サイトはこちら
山中湖花の都公式サイト

また山中湖と忍野八海の周辺には日帰り温泉施設もあり、ゆっくりくつろげそうでは?

・山中湖花の都
・忍野村
・忍野八海

こちらのドライブコースと所要時間を紹介していきますね。

山中湖花の都は四季の花畑と農園で咲くお花と富士山絶景

春:ビオラやチューリップ、ポピー
初夏:フランス菊
夏:ひまわり・百日草、
秋:コスモス
どの季節に行ってもよさそうですが、個人的にはポピー、ひまわりやコスモスの時期がすきですね。

忍野八海から忍野村の絶景富士山と穴場スポットは?

忍野八海は、富士山の伏流水に水源とした湧水池でしられていますが、その透明度は息を飲むほどです。
忍野八海は外国人観光客も賑わう観光スポットで知られていますので、私は平日を狙っていきます。

忍野八海公式サイトはこちら↓
忍野八海公式サイト

忍野村も富士山絶景の穴場

また忍野村の忍草では水田と富士山の穴場絶景ポイントで、榛(はん)の木林民族資料館はカメラマンにも有名な撮影スポットのようです。

↓写真 細田 五郎撮影 【作品名:鏡富士】

忍野村鏡富士

「榛(はん)の木林民族資料館」(有料)の敷地は、富士山の絶景撮影ポイントとして有名です。
榛の木林民族資料館に入ってすぐに、天気さえ良ければ富士山と茅葺屋根の水車小屋の絶景が見られるのですよ。

榛の木民族資料館水車

榛の木林 資料館 公式サイトはこちら
榛の木林資料館

山中湖花の都公園・忍野八海ドライブコースの所要時間は?

・中央自動車道 富士吉田本線料金所

↓・車 10分 (10.6Km)

①山中湖花の都公園

↓・車 8分  (4.3Km)

② 忍野村・忍野八海

↓・車 34分 (23.9Km)

中央自動車道 富士吉田本線料金所

中央自動車道の双葉サービスエリアの富士山絶景スポットは?

中央自動車道の双葉サービスエリアでは、上がり(河口湖・東京方面)と下り(長野・名古屋方面)は連絡通路があり、展望台から富士山を眺められます。
また、双葉サービスエリア(上がり)のハーブガーデンから、富士山も望めます。

↓写真は双葉サービスエリアのハーブガーデンから撮影しました。

駐車場から店舗に入った後に、ちょっとハーブガーデンを散策するとドライブの疲れも吹き飛びますよ。
双葉SAハーブガーデン

 

おわりに

富士山絶景のドライブコースは、デートや女子会また、親子で楽しめるはずです。
富士山周囲は四季折々観光スポットが沢山あり、記念撮影やカメラマンの撮影スポットが数多くあります。
今回は富士吉田本線料金所から河口湖から山中湖周辺のドライブコースをご紹介しました。
そして富士山は古代より信仰の霊山であり、パワースポットなので富士山のパワーを存分に浴びたいですね。