
独身の時はガパオライスが大好きでした!
でも、夫はタイ料理が苦手。
また、辛さと独特な癖のあるタイ料理は子どもの口にはなかなか合わないということも・・。
でも、ガパオライスの味が恋しい・・。
ということで
ここでは、ホーリーバジルの変わりにバジルの粉末を使ったアレンジガパオライスのレシピを紹介します。
味付けはオイスターソースやナンプラーで甘辛く。最後に目玉焼きをドン!と乗せたら完成です。
作ってみたら、タイ料理の独特な味がなくて子供も夫も美味しく食べられました。
ガパオカレーやガパオ焼きそばも作れるのです (*^^*)。
また、ホーリーバジルの葉を鶏肉のそぼろと混ぜたやり方とホーリーバジルの花と葉をふりかけた味の感想をお伝えしますね。
尚、写真は私が撮影したものを使っています。

目次
ガパオライスの簡単なアレンジレシピ8選まとめ
ガパオライスとはどんな料理なのでしょうか?
ガパオライスとは、簡単に言うと鶏肉とホーリーバジルを玉ねぎやピーマンと炒めごはんに乗っけたものです。
日本で言うどんぶりのようなものですね。
「ガパオ」とはホーリーバジルのことをさします。
今回はスーパーで売っていた乾燥バジルを使ったり、ガパオのお茶やガパオ缶詰を使ったレシピを紹介しますね。
ガパオの具を作って余ったら、アレンジも色々なので簡単にできちゃうんですよ♪
- ナンプラー無しガパオライス
- ガパオカレー
- ガパオ焼きそば
- ガパオ揚げ生春巻
- 炊飯器でガパオライス
- 寝かせ玄米でガパオライス
- タイ風イカのソテー
- ガパオコロッケ
ナンプラー無しガパオライス
手軽に作れてオススメですよ。

材料:
- 鶏ミンチ 200g
- 玉ねぎ 1/2個
- ピーマン 2個 またはパプリカでもOK
- 酒 大さじ2
- オイスターソース 大さじ2
- 鶏ガラの素 小さじ1
- 乾燥バジル 少々
作り方:
①玉ねぎとピーマンをみじん切りにする。
今回は彩りをよくするために赤ピーマンを使いました!
↓
②玉ねぎとピーマンを鶏ミンチと一緒に炒める。
↓
③酒、ウスターソース、鶏ガラの素を加え、さらに加える。
④最後に乾燥バジルをふりかけたら完成!
子どもが食べやすいように今回は少なめに2振りしました!
バジルの量はお好みで調整してくださいね。
ごはんの上に出来上がった具を乗せ、目玉焼きを添えます。

家族の感想:
実際に5歳と4歳の娘に出してみました。
「おいしい!」と言って、ふたりともペロリと完食!
そして、タイ料理苦手な夫は…
「ナンプラーとパクチー無しで食べやすい!けどしっかりアジアな感じがする~」という感想をもらいました♪
ガパオカレー ガパオライスをさらに食べやすく
ナンプラー無しガパオライスを作った際に余ったらカレーを加えてアレンジしましょう。
材料:
余ったナンプラー無しガパオの具
- 鶏ミンチ 200g
- 玉ねぎ 1/2個
- ピーマン 2個 またはパプリカでもOK
- 酒 大さじ2
- オイスターソース 大さじ2
- 鶏ガラの素 小さじ1
- 乾燥バジル 少々
- 市販のカレールウ ひとかけら
①カレーのルウを刻んで、ガパオの具に加えて炒める。
↓
②レタスを敷いて、具を乗せたら完成!
家族の感想:
もともとカレーが好きな子どもたちは大喜びでした。
私的にはもっとバジルを感じたいので上から乾燥バジルをふりかけました。
とにかく、おいしーい! (^o^)♪
今回は子どもに合わせて甘口ルウにしました。

ガパオ焼きそば
こちらもガパオライス後に具が余っていたらタイ風焼きそばにアレンジできちゃいます。
材料:
余ったナンプラー無しガパオの具
- 鶏ミンチ 200g
- 玉ねぎ 1/2個
- ピーマン 2個 またはパプリカでもOK
- 酒 大さじ2
- オイスターソース 大さじ2
- 鶏ガラの素 小さじ1
- 乾燥バジル 少々
- 焼きそば麺 1袋
- ナンプラー 少々
作り方:
①麺は茹でてほぐしておく。
②麺にガパオの具を加え、炒める。
③最後にナンプラーを回しいれて、目玉焼きと乾燥バジルを乗せて完成!
家族の感想:
ナンプラーが苦手な夫にも食べてもらいましたが、美味しく食べてくれました!
ガパオ揚げ生春巻
材料:
ナンプラー無しガパオの具
- 鶏ミンチ 200g
- 玉ねぎ 1/2個
- ピーマン 2個 またはパプリカでもOK
- 酒 大さじ2
- オイスターソース 大さじ2
- 鶏ガラの素 小さじ1
- 乾燥バジル 少々
- 生春巻の皮 5枚
作り方:
①水でもどした生春巻の皮にガパオの具を乗せ、包む。
②油で揚げたら完成!
炊飯器でガパオライス
スイッチひとつでアジア風の炊き込みご飯は時短レシピです♪
材料:
- 米 1合
- 鶏ミンチ 80g
- 玉ねぎ 1/2個
- ピーマン 2個 またはパプリカでもOK
- ウスターソース 大さじ1
- ナンプラー 小さじ1
- 鶏ガラの素 小さじ1/2
- にんにくペースト 少々
- 砂糖 少々
作り方:
①米をといで1合分の水をいれておく。
②材料をすべて釜の中へいれる。
③軽く混ぜ合わせたら炊飯ボタンを押す。
④炊けたら完成!
手軽にタイ料理が食べたい時にオススメです。
寝かせ玄米でガパオライス
寝かせ玄米と、鶏肉ミンチの代わりに豆腐をつかってみました。
寝かせ玄米の作り方はこちらをご覧くださいね。
↓
関連記事:
寝かせ玄米の作り方まとめ!意外に簡単な圧力鍋で炊く方法とは?
寝かせ玄米を6合以下でヘイワ圧力鍋で炊く分量は?人気のレシピも紹介
材料:
- 寝かせ玄米(2人分) 茶碗2杯
- 豆腐 1/2丁
- 玉ねぎ 1/2個
- にんじん 1/2
- オリーブオイル 少量
- 酒 大さじ2
- オイスターソース 大さじ2
- 鶏ガラの素 小さじ1
- 片栗粉 少量
- ホーリーバジルのお茶 1パック
ホーリーバジルのお茶はこれを使いました。
↓
作り方:
①ホーリーバジルのお茶1パックを50mlのお湯につけておく。
↓
②豆腐は水切しておく。
③にんじんと玉ねぎはみじん切りにする。
④オリーブオイルを敷いたフライパンへ水切りした豆腐を入れて炒める。
↓
⑤①と①と③を加えて炒め、さらに酒・オイスターソース・鶏ガラの素を入れて炒めて、片栗粉少量をいれてかき回して完成!
私は、ホージーバジルが好きなので、皿にもりつけたあとに葉や花をちらつかせて食べました。
家族の感想:
やはり、タイ料理が苦手な夫は、ホーリーバジルを載せると、「ミントみたい・・。」と言ってました。
それでも、食べてくれました 笑
缶詰のガパオの素を使ったレシピ
缶詰のガパオライスの素が売っているのはご存知ですか?
開けるとすでに肉に味付けされており、バジルもしっかり入ってますよ。
そのままごはんにかけるとガパオライスになります!
今回は、これを使っておかずを作りました。
↓
タイ風イカのソテー
男性でも簡単に作れますよ。
おつまみにもピッタリ♪
- ガパオ缶 1缶
- イカのゲソ 200g
- オリーブオイル 少々
作り方:
①オリーブオイルをフライパンに熱し、イカを炒める。
②イカに火が通ったところでガパオ缶を投入!
③しっかり炒め合わさったら完成!
ガパオコロッケ
タイ料理が苦手な方も抵抗なく食べられますよ。
材料:
- ガパオ缶 1缶
- じゃがいも 5個
衣
- 小麦粉 適量
- 卵 1個
- パン粉 適量
作り方:
①じゃがいもをざく切りにし、沸騰したお湯で茹でる。
②茹で上がったじゃがいもの水気をしっかりきり、ボウルの中で缶詰と混ぜ合わせる。
③コロッケの形に成形し、衣をつけて油で揚げたら完成!
ホーリーバジルとは?スイートバジルとは違うの?
こちらがホーリーバジルです。
↓
ほんのり甘くてミントのような爽やかな味がします。
アマゾンでは、ホーリーバジルの苗が販売されており、注文するとポット苗で届けられるのでそのまま玄関先で栽培しました。
↓
こちらは、PIZZAやパスタにおなじみのスイートバジルです。
↓
スーパーで見かけるスイートバジルとは見た目も違いますね。
少しの風味付けとして使用するバジルに対して、ホーリーバジルは加熱するとこで独特のスパイシーな味がするんです。
ガパオライスは、通販で購入できる
ガパオライスを自宅で本格的に作って食べたい時には、通販がオススメですよ。
アマゾンでは、ガパオライスの素やソースが豊富に販売されています。
値段は、600円から1000円台とお手軽に購入できます。
こちらは、辛さをひかえめにしたガパオライスの素です。
↓
こちらは、本場の辛さのガパオライスの素です。
↓
ソースも色々ですね!
↓
おわりに
日本は、日替わりで様々な多国籍料理が食卓に並ぶ国は世界でも珍しいといわれています。
例えば、インドはほぼ毎日インド料理。
韓国はほぼ毎日韓国料理が基本だそうです。
色々作る日本人は、器用ですね。
そんな国際料理の中で、私はタイ料理が好きなんです。
独身の頃はよくタイ料理屋さんに行っていました。
しかし、結婚して子どもができてタイ料理が遠い存在に…。
なぜか。
少しくせのあるタイ料理は子どもの口にはなかなか合わないからです。
家族で外食する時もタイ料理屋が候補にあがってくることはまずありません。
それに加えて、タイ料理が苦手な夫と結婚してしまいました(笑)
でも、ガパオライスを自宅でアレンジして食べられれば、楽しい食卓になりますのでお試しくださいね \(^o^)/