
今日12月1日は、天皇皇后両陛下の長女の愛子さまが118歳の誕生日を迎えられました。
現在、愛子さまは学習院女子高等科3年生で、来春に卒業される見込みとのこと。
ここでは
- 愛子さまの高校文化祭・学校生活について
- 愛子さまの進路予想
- 学習院大学の国際社会科学部の偏差値と学費や口コミ
についてお伝えしますね。

宮内庁が新たな映像を公開されました。
映像は高校3年の愛子さまが高校で習っているアフリカの地理について天皇陛下と話されている場面だそうです。
陛下は愛子さまにそれぞれの国やサハラ砂漠の位置などを説明されているのですね。
映像では、愛子さまの左側には地球儀もありますね。
お住まいの赤坂御所では日頃、学校の課題と、予習や復習などに励んでおられて
学校で経験したことを天皇皇后両陛下に話されているということです。
仲睦まじい陛下と愛子さまの映像のご様子が素敵ですね。
SankeiNewsの愛子さま 18歳のお誕生日の動画です。
徳仁天皇陛下と雅子皇后陛下の一人娘「皇女 敬宮愛子」さま、本日18歳になられました。
お誕生日おめでとうございます!Princess Aiko, the only child of Crown Prince Naruhito and Crown Princess Masako, turned 18 on today.
Princess Aiko, Happy Birthday! #aiko18 #princess_aiko pic.twitter.com/OQ4H0AydI3
— ゚*十* ゚ (@okshimad) November 30, 2019
[kanren postid=”10298,10322″]
また、愛子さまは、天皇陛下の即位の一連の儀式をテレビなどで見て、伝統的な装束や華やかなパレードの様子を深い関心を持ってご覧になり
一連の即位関連儀式では、早朝から深夜に及ぶ両陛下のご発着を赤坂御所で欠かさず見送り、出迎えられたそうですよ。
[kanren postid=”9349,9479,8649,10380″]
目次
愛子様の高校生活文化祭の様子・学校生活について
ここでは、愛子さまの高校生活・文化祭について報道されていたものをまとめました。
愛子さまはダンスがお好き
産経新聞では、愛子さまの高校生活を以下のように報じています。
4月に学習院女子高等科3年生となり、勉学に励む一方、高校生活最後となる運動会や文化祭などの行事で活躍するなど、充実した日々を過ごされている。
11月上旬に開催された文化祭では、3年生有志のグループでダンス公演にご出場。
これは、2年生の時にも友人の皆さんとダンスを披露し、司会もされたそうですね。
洋楽やJ-POPなどの音楽に合わせて軽快なダンスを披露されたそうです。また、美化委員としてごみの分別作業にも取り組まれた。
ダンスといえば、愛子さまの従姉妹にあたる佳子さまもダンスを楽しまれているのです。
従姉妹同士で共通の話題で盛り上がることはあるかもしれませんね。
朝日新聞では、学校からの帰宅後の様子や休日の様子を以下のように報じてます。
帰宅後や休日にはバスケットボールをするなど様々な運動に取り組んでいる。
ご一家のペット、犬の「由莉」、猫の「みー」「セブン」の世話もしているという。
朝日新聞より引用
→愛子さまが18歳に 文化祭ダンスは大盛況、勉学も一層
(朝日新聞より画像抜粋)
8月19日には、両陛下とともに訪れた静養先の栃木県那須町で、駅頭で小学生や高校生に積極的に声をかけられる場面もあったそうです。
こちらは、テレ東NEWSの愛子様 ここでも「博識」ぶりが…天皇ご一家 那須御用邸で静養(質疑応答・完全版)の動画です。
愛子様は英語が得意
こちらは、ANN news CHの動画で、1年前の17歳の誕生日の動画です。
高校2年の時には、イギリスへのイートン校への短期留学をされたことを報じています。
現地では、英語の授業も受けられていたそうです。
こちらは、ANN news CHの動画で、「楽しかったです」イギリスから帰国の愛子さま(18/08/09)
雅子様は、外務省出身であられ、流暢な英語を話されます。
天皇陛下の即位式の行事でも、国際親善を図られてますね。
愛子様の英才教育を天皇皇后両陛下も担っておられると感じます。
SONG BANK 001の0:03 / 0:11
雅子様 英語スピーチ2 The Voice of Crown Princess Masakoの動画。
愛子さま充実した1年
愛子さまの野外活動の参加は以下のようだったそうです。
<愛子さま 充実した1年>
1月…長野・奥志賀高原のスキー教室にご参加
3月…送別学芸会では劇の場面に合わせてチェロをご演奏
4月…球技会でバスケットボールにご参加
5月…遠足で上野恩賜公園へ
6月…学習院と筑波大付属の総合定期戦でドッジボールにご参加
9月…運動会で愛子さまのクラスが全校MVPに選ばれる
11月…文化祭では有志グループでダンス公演にご出場
FNN PRIME より引用
FNN PRIME
愛子様進路予想
宮内庁では、正式に愛子様の進路について発表されていせんが
予想はどうやら、学習院大学の国際社会科学部のようです。
高校2年の英国への留学やアフリカへの関心、雅子さまが独身時代は外交官としての活躍や
皇后としての国際親善の活躍を間近にご覧になっていらっしゃるので大きな影響がるのではないかと思われます。
女性自身では以下のように報じました。
「これまで愛子さまは、陛下と同じ学習院大学文学部史学科への内部進学が有力とみられていましたが、実は、現在志望されているのは国際社会科学部のようなのです。4週間以上の海外研修への参加が卒業の条件になっており、英語教育にも力を入れている学部です。愛子さまの志望を知った同級生が殺到して、国際社会科学部の希望者が多くなっているといいます。愛子さまは、皇后となられてからの雅子さまの目覚ましいご活躍を間近でご覧になって、その姿に憧れ、皇室外交への意欲を抱かれているのかもしれません」
女性自身より抜粋
→愛子さま 学習院の国際系学部に進学か、学内では志望者急増
愛子さまは2年生から文系の特別進学クラスに在籍されている。
卒業後の進路にも注目が集まっているが、夏休み前、その進路が明らかとなる場面があったという。「学習院女子高等科では、約3割の生徒が学習院以外の大学を受験します。夏休み前に“外部受験”希望者のための説明会があったのですが、愛子さまは出席されていなかったのです」(学習院関係者)
すなわち、愛子さまは学習院大へ進学される意志を最終的に固められたのだという。
愛子さまの進学先候補としては、これまで東京大学、一橋大学、上智大学などが報じられてきた。
また、秋篠宮家の眞子さまと佳子さまは国際基督教大学(ICU)に進学されており、近年は皇族であっても学習院大以外を選ぶケースは少なくない。「愛子さまは女子高等科の特別進学クラスにおいても優秀な成績を修められています。東大を狙うことも十分可能だとの評判で、難関私立大学への推薦を勝ち取ることもたやすいはず。内部進学ではもったいないという声も聞こえてくるほどです」(前出・学習院関係者)
なぜ、東大などへの他大学への進学という選択肢を捨てて学習院大を選ぶ決断をされたのだろうか。前出の宮内庁関係者は言う。
「偏差値で学校を選ぶよりも、落ち着いた環境で学問に取り組んでほしい――。そんな雅子さまのご希望があったのではないでしょうか」
女性自身より抜粋
→愛子さま 学習院大への進学決断!外部受験の説明会に出席せず
学習院大学国際社会科学部の偏差値と入学金
ここでは、愛子さまの進路の予想である、学習院大学国際社会科学部の2019年度の偏差値と入学金についてお伝えします。
学習院大学国際社会科学部の特徴は3点にあります。
- 国際的なビジネスで必要な力を、社会科学の学びで養う
- 段階的に英語による講義に移行する親身なカリキュラム
- 全員が卒業までに4週間以上の海外研修を経験
学習院大学国際社会科学部のホームページより抜粋
→学習院大学国際社会科学部
学習院大学国際社会科学部の偏差値
2019年度の偏差値は、60.0です。
みんなの大学情報より抜粋
→みんなの大学情報
ちなみに学習院大学の各学部の偏差値は
法学部 : 60.0
経済学部: 60.0
文学部: 57.5
理学部: 55.0 となっています。
学習院大学国際社会科学部の学費
学習院大学公式サイトでは、各学部の入学金や学費についてのPDFでみることができます。
学習院大学の学費
2020年度の初年度納入金額:1,446,800円
入学時最小限納入金額:994,300円
入学金:200,000円
年間授業料:905,000円
施設費:270,000円
諸会費:11,800円
納入方法:一括/2段
上記は、大学受験パスナビより引用
→
大学受験パスナビ・学習院大学
学習院大学国際社会科学部の口コミ
学習院大学国際社会科学部の口コミは☆5つのうちの4.0と良い評価ですね。
愛子さまは、国際外交に大変な関心があるので、こちらを選ばれているかもしれませんね。
「英語を学ぶ」のではなく、「英語で学ぶ」
国際社会科学部(ISS)は2016年に出来た新しい学部です。
授業がほとんどオールイングリッシュ(3年生からは完全にオールイングリッシュになります)ということもあり、英語力がつきます。
1年生のうちはAcademics skillsやEnglish communication、Presentation、さらにはSelf-directed learningなど英語に慣れ、英語を身につけるための必修授業があります。選択必修では、法、経済、金融、社会学など文系が学べるほとんどの分野の授業があります。
2年生からの授業ではそれらを英語で学びます。
また、1ヶ月以上の留学が卒業条件となっています。短期留学をして日本で学部の授業に専念する人もいれば、長期留学をして英語力を高め、留学先の大学の授業を受けたい!という人もいます。2018年11月投稿
学費が高い
経済、経営の科目が多くてサービスや宗教学が少ないところが物足りないです
高校から留学してた人も多くレベルは様々
課題が多い
毎日ほとんど英語なので必然的に資格試験の点が上がったりする2018年03月投稿
口コミはみんなの大学情報より引用
→みんなの大学情報・学習院大学
まとめ
ここでは
- 愛子さまの高校文化祭・学校生活について
- 愛子さまの進路予想
- 学習院大学の国際社会科学部の偏差値と学費や口コミ
についてお伝えしました。
昨年の17歳の誕生日の時の報道より、18歳となられた現在はさらに上品で大人びた印象ですね。
[kanren postid=”10298,10322,10380″]